2768時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 惆悵
Ⅱ 刑戮
Ⅲ 焼燬
Ⅳ 泰侈
Ⅴ 洗緇
Ⅵ 茹腥
Ⅶ 奠祭
Ⅷ 奥衍
Ⅸ 溷肴
Ⅹ 参秉
Ⅺ 妍贍
Ⅻ 浮謗
特別問題A~数学~
2次関数y=ax2+bx (a>0)のグラフの頂点をAとし、そのグラフとx軸との2つの交点をB,Cとする。△ABCが面積4√3の正三角形となるとき、定数a,bの値を求めよ。 [県立広島女子大]
特別問題B~数学~
楕円x2/9+y2/4=1に内接し、かつ各辺が座標軸に平行な長方形をSとおく。このとき、Sの面積の最大値を求めよ。 [弘前大]
2768時間目模範解答
Ⅰ 惆悵・・・ちゅうちょう
意味:うらみかなしむこと。嘆き悲しむこと。
例:彼は出世ができないことに惆悵していた。
Ⅱ 刑戮・・・けいりく
意味:刑罰に処されること。また、死刑。
例:その男はハイジャックの罪で刑戮にされた。
Ⅲ 焼燬・・・しょうき
意味:焼くこと。燃やすこと。焼き払うこと。
例:織田信長は逆らう寺院を焼燬した。
Ⅳ 泰侈・・・たいし
意味:おごる。身分不相応の贅沢をする。
例:働かずして課金をするのは泰侈なのだろうか。
Ⅴ 洗緇・・・せんし
意味:黒色を洗い去ること。
例:真っ黒になった洋服を洗緇する。
Ⅵ 茹腥・・・じょせい
意味:生臭いものを食べること。
例:茹腥は神社につとめる者には禁忌である。
Ⅶ 奠祭・・・てんさい
意味:神前に野菜を供えること。
Ⅷ 奥衍・・・おうえん
意味:文章の意味が深いこと。
例:非常に奥衍とした文章で書かれている。
Ⅸ 溷肴・・・こんこう
意味:混じり乱れる。
例:賢い人と凡人が溷肴している。
Ⅹ 参秉・・・さんへい
意味:あずかりとる。関与し握りもつ。
例:重要書類に参秉し印鑑を握っている。
Ⅺ 妍贍・・・けんせん
意味:外見が優美で内容が充実している。
例:彼女は妍贍としたおしとやかな人である。
Ⅻ 浮謗・・・ふぼう
意味:人の名声を傷つける。根拠のない悪口。
例:八つ当たりで浮謗をぶつけてしまう。
特別問題A~数学~
y=ax2+bx=a(x+b/2a)2-b2/4aよりグラフは図になる。△ABCが正三角形であるからBCの中点をMとするとBM:MA=1:√3
|-b/2a|:|-b2/4a|=1:√3 1:|b|/2=1:√3 ∴b=±2√3
また、△ABCの一片の長さをkとすると△ABC=k/2・√3k/2=4√3よりk2=16 よってk=4
一方、k=|-b/a|=2√3/a (∵a>0)だから2√3/a=4 ∴a=√3/2
特別問題B~数学~
楕円x2/9+y2/4=1・・・①は原点が中心だから、長方形Sも原点が中心である。したがって、第1象限の頂点を(3cosθ,2sinθ)(0<θ<π/2)とすると、Sの面積TはT=6cosθ・4sinθ=12sin2θとなる。
0<2θ<πだから2θ=π/2、すなわちθ=π/4のときTは最大となり、最大は12
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


