2746時間目 ~ADVANCED~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 緬隔
Ⅱ 訛風
Ⅲ 訕鄙
レベルⅡ
Ⅰ 革茸
Ⅱ 眼撥
Ⅲ 鉄刀木
レベルⅢ
Ⅰ 黄茅
Ⅱ 治安和楽
Ⅲ 蒲蘆
FINAL
夏梅
特別問題A~数学~
Nは自然数でN10が16桁であるとする。このときN8は何桁になるか求めよ。 [福岡教育大]
特別問題B~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) オリンピックの種目で唯一、タイムが「1000分の1秒」まで計測される、フランス語で「木星のそり」という意味の名を持つスポーツは何?
(2) 「テキーラの古い産業施設群」と共に、栽培地が世界遺産に登録されている、テキーラの原料となるメキシコ原産の植物は何?
(3) 英語では「Lucid Dream」という、夢であることを自覚しながら見る夢を何という?
(4) 法政大学の前身となった和仏法律学校の初代校長で、「不動産」「権利」「義務」「憲法」などの言葉を考案した、明治時代の法学者は誰?
(5) 毎年8月21日に「香の物祭」が行われる、全国で唯一の「漬物の神社」として知られる愛知県あま市の神社はどこ?
2746時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 緬隔・・・めんかく
意味:はるかに隔たる。
例:彼が外国のポスドクになれば彼女とは緬隔な恋愛となってしまう。
Ⅱ 訛風・・・かふう
意味:悪い風習。
例:この町には女児をいたぶるという訛風がある。
Ⅲ 訕鄙・・・せんぴ
意味:そしり笑って軽視する。
例:ADHDは海外と違って日本では訕鄙の対象である。
レベルⅡ
Ⅰ 革茸・・・こうたけ[菌]
サルノコシカケ目イボタケ科の食用キノコ。
Ⅱ 眼撥・・・めばち[魚]
スズキ目サバ科に属するマグロの一種。
Ⅲ 鉄刀木・・・たがやさん[植]
マメ科の落葉高木。
レベルⅢ
Ⅰ 黄茅・・・あぶらがや[植]
カヤツリグサ科の多年草。
Ⅱ 治安和楽・・・じゃんがら
長崎県平戸市に伝わる念仏踊り。
Ⅲ 蒲蘆・・・ひょうたん[植]
ウリ科の一年生つる草。
FINAL
夏梅・・・またたび[植]
マタタビ科の落葉藤本。
特別問題A~数学~
N10が16桁であるから、常用対数をとって
15≦log10N10=10log10N<16
12≦8log10N=log10N8<16×4/5=13
よってN8は13桁の数である。
特別問題B~雑学~
(1) リユージュ
(2) リュウゼツラン
(3) 明晰夢
(4) 箕作麟祥
(5) 萱津神社
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


