FC2ブログ

2744時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 日月と光を争う

Ⅱ 淡雅

Ⅲ 依依

Ⅳ 乾枯

レベルⅡ

Ⅰ 膏火自煎

Ⅱ 渾厚

Ⅲ 移鼎

レベルⅢ

Ⅰ 登瀛洲

Ⅱ 悄兮

Ⅲ 涂月

特別問題A~数学~

次の空欄を埋めなさい。

3次方程式x3+a2x2+a2x-a=0(aは0でない実数の定数)が純虚数を解に持つとき、a3+2a2+3aの値は[ ]である。 [産業医科大]

特別問題B~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。それは何か答えなさい。

(1) a long thin strip of Pasta, used especially in Chinese and Italian cooking.
(2) a strong border or structure of wood, metal, etc. That holds a picture, door, piece of glass, etc, in position.
(3) the division of a cell in two stages that results in foat cells, each with half the number of chromosomes of the original cell.


2744時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 日月と光を争う・・・にちげつ(と)ひかり(を)あらそ(う)
意味:道徳功業の盛んなたとえ。

Ⅱ 淡雅・・・たんが
意味:すっきりとして高雅なさま。
例:彼女は東大を推薦で入学し、さらに淡雅な人格を持つ。

Ⅲ 依依・・・いい
意味:思い慕うさま。離れがたいさま。
例:薬に依依として飲んでいてはなかなか治療が進まない。

Ⅳ 乾枯・・・かんこ
意味:人の言説などが味わいに欠けること。
例:基本、科学の討論会は乾枯な議論が多いよ。

レベルⅡ

Ⅰ 膏火自煎・・・こうかじせん
意味:才があることでかえって災いに逢うことのたとえ。
例:お金があることによって金目当ての女性ばかり来る。まさに膏火自煎だなぁ。

Ⅱ 渾厚・・・こんこう
意味
①:純朴なさま。
②:質実なさま。
例:この地域の風習は渾厚であるが100年以上続いてきたものだ。

Ⅲ 移鼎・・・いてい
意味:王朝・政権の改まるたとえ。
例:麻生政権から移鼎してから今まで碌なことがない。

レベルⅢ

Ⅰ 登瀛洲・・・とうえいしゅう
意味:名誉ある地位に進む。
例:彼は厚生労働省の役員に登瀛洲とした。

Ⅱ 悄兮・・・しょうけい
意味:うれえるさま。
例:お金の使い方の荒さには聊か悄兮している。

Ⅲ 涂月・・・とげつ
意味:陰暦十二月の異名。
例:涂月はクリスマス、お正月前といろいろと忙しい。

特別問題A~数学~

x3+a2x2+a2x-a=0(a≠0)が純虚数を解に持つとき、それをk(kは0でない実数)とすると
(ki)3+a2(ki)2+a2(ki)-a=0 すなわち-a2k2-a+(a2k-k3)i=0
a,kは実数より-a2k2-a=0・・・①、a2k-k3=0・・・②
②よりk(a2-k2)=0 k≠0よりk=±a これを①に代入してa(a3+1)=0 a≠0よりa=-1
よって(a,k)=(-1,-1),(-1,1) したがって
a3+2a2+3a=(-1)3+2・(-1)2+3(-1)=
-2

特別問題B~英語~

(1) noodle
(2) frame
(3) meiosis

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2745時間目 ~漢検一級~

2743時間目 ~BASIC~