FC2ブログ

2734時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 綏定

Ⅱ 豺豕

Ⅲ 酣謔

Ⅳ 酥胸

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 寧謐-謐らか

Ⅱ 審鞫-鞫す

Ⅲ 渙冱-渙ける

訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 惺る

Ⅱ 筅

Ⅲ 絆す

特別問題A~数学~

数列{an}はa1=1/6、an-an+1=(2n+4)anan+1 (n=1,2,3,…)を満たしている。

(1) bn=1/an (n=1,2,3,…)とおくと、b20=[ア]である。
(2) $\displaystyle \sum^\infty_{n=1}a_n$=[イ] 
[日本大]

特別問題B~雑学~

次のうち正しいものを1つか2つ選びなさい。

(1) 1世帯当たりの納豆の消費量が日本一多い都道府県はもちろん茨城県である。
(2) 世界でもっとも発電量が多いのは原子力発電量である。
(3) 1970年に日本で初めてハイジャックされた「よど号」は全日空の飛行機だった。
(4) 1961年に世界で初めて宇宙飛行したチンパンジーの名前は「ハム」である。
(5) 2つの台風が接近したときお互いに反時計回りに移動する動きを「岡田の効果」という。


2734時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 綏定・・・すいてい
意味:安んじ定める。安定。
例:人民を綏定し、天下を治める。

Ⅱ 豺豕・・・さいし
意味:山犬とイノシシ。盗賊や悪人のたとえ。
例:この有名な人物は、実は詐欺をする豺豕なり。

Ⅲ 酣謔・・・かんぎゃく
意味:酒に酔ってふざける。
例:酣謔したハロウィンのときに小トラックをひっくり返して逮捕沙汰になった。

Ⅳ 酥胸・・・そきょう
意味:つやつやした美人の胸。女性の肌の白く滑らかなことをいう。
例:美人の酥胸な胸に突っ込みたい。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 寧謐-謐らか・・・ねいひつ-やす(らか)
意味:やすらか。おだやか。

Ⅱ 審鞫-鞫す・・・しんきく-ただ(す)
意味:罪を細かに問いただす。

Ⅲ 渙冱-渙ける・・・かんご-と(ける)
意味:氷が解けることと凍ること。

訓読み

Ⅰ 惺る・・・さと(る)
意味:反省して過ちを悟る。

Ⅱ 筅・・・ささら
意味:小さい竹製のほうき。鍋、釜をこすりあらうときに使う。

Ⅲ 絆す・・・ほだ(す)
意味:つなぎとめる。束縛する。

特別問題A~数学~

(1) an-an+1=(2n+4)anan+1・・・(*) (n=1,2,3,…)
(*)の両辺をanan+1で割ると1/an+1-1/an=2n+4
bn=1/anよりbn+1-bn=2n+4
$\displaystyle b_n=b_1+\sum^{n-1}_{k=1}(b_{k+1}-b_k)$

$\displaystyle=6+\sum^{n-1}_{k=1}(2k+4)$

$\displaystyle=6+2\cdot\frac{\{3(n+1)\}(n-1)}{2}$

$=(n+1)(n+2)$
∴b20=21・22=462
(2) (1)より
$\displaystyle \sum^N_{n=1}a_n=\sum^N_{n=1}\left(\frac{1}{n+1}-\frac{1}{n+2}\right)$

$=\frac{1}{2}-\frac{1}{N+2}\to\frac{1}{2}(N\to\infty)$

$\displaystyle∴\sum^\infty_{n=1}a_n=\frac{1}{2}$

答 ア:462 イ:1/2

特別問題B~雑学~

(4)

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2735時間目 ~総合問題~

2733時間目 ~諺・四字熟語~