2731時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 尽規
Ⅱ 敗字
Ⅲ 本帰
Ⅳ 標誌
レベルⅡ
Ⅰ 躁憤
Ⅱ 蔵垢
Ⅲ 特祀
レベルⅢ
Ⅰ 蛩声
Ⅱ 軍籌
Ⅲ 韜含
特別問題A~数学~
点(-1,-3)から放物線y=x2へ引いた2本の接線の方程式を求めよ。 [中部大]
特別問題B~社会~
逸脱行動研究に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
(1) シカゴ学派の社会解体論は、警察などの社会統制機関の機能低下が、犯罪や非行の原因であると論じる。
(2) E,ザザーランドの分化的接触理論は、マスメディアに接触することで逸脱行為が学習され、組織化する点を強調した。
(3) R,マートンのアノミー論は、社会システムが個人に提供する文化的目標と制度的手段との乖離が逸脱行為の原因であると論じる。
(4) H,ベッカーのラベリング理論は、少年が逸脱下位文化に接触するだけで、周囲からの逸脱者の仲間であるとみなされていく過程を論じた。
(5) E,レマートのいう第2次的逸脱とは、最初の逸脱行為が発覚しなかったために、繰り返して行われるようになった逸脱行為をさす。 [国家二種]
2731時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 尽規・・・じんき
意味:正道をもって(王の)過失をいさめる。
例:暴君の行動を尽規する。
Ⅱ 敗字・・・はいじ
意味:そこなわれた文字。
例:この文字は結局敗字となった。
Ⅲ 本帰・・・ほんき
意味:基づく。根本としている。
例:この論文はこの定理を本帰としている。
Ⅳ 標誌・・・ひょうし
意味:標識を立てる。目印を付ける。
例:ここで「一時止まれ」の標誌をする。
レベルⅡ
Ⅰ 躁憤・・・そうふん
意味:落ち着かず怒りやすい。
例:彼は躁憤な性格で相手に喧嘩を売りやすい。
Ⅱ 蔵垢・・・ぞうこう
意味:恥をこらえる。
例:蔵垢しつつも簡単な疑問を投げかけた。
Ⅲ 特祀・・・とくし
意味:ひとり新死者を祀る。
例:彼は特別に特祀された人の一人である。
レベルⅢ
Ⅰ 蛩声・・・きょうせい
意味:こおろぎの鳴く声。
例:秋になり蛩声が聞こえるようになってきた。
Ⅱ 軍籌・・・ぐんちゅう
意味:いくさのはかりごと。戦略。
例:この敵を倒す軍籌を考える。
Ⅲ 韜含・・・とうがん
意味:暗記すること。
例:ドラえもんの韜含が楽にできる暗記パンが欲しい。
特別問題A~数学~
点(-1,-3)を通り傾きがmである直線はy=m(x+1)-3=mx+m-3
これとy=x2の共有点についてx2=mx+m-3⇔x2-mx-m+3=0
これがxについて重解をもつので、判別式についてD=m2-4(-m+3)=0 ∴m=-6,2
よって2本の接線はy=-6x-9とy=2x-1
特別問題B~社会~
(3)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


