FC2ブログ

2704時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 昇遐

Ⅱ 残喘

Ⅲ 柴荊

Ⅳ 梟県

Ⅴ 迥抜

Ⅵ 悵惘

Ⅶ 洶動

Ⅷ 弥綸

Ⅸ 長殤

Ⅹ 邦桀

Ⅺ 逼拶得

Ⅻ 降眷

特別問題A~数学~

長さ3の線分ABを直径とする円周上に、2点C,Dがあり、線分ACと線分BDは円の内部の点Pで交わるとする。AD=2、BC=1のとき、AP.CDを求めよ。 [愛知工大]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 一つの個体が死ぬまでに動物の体細胞が細胞分裂できる回数の限界のことを、発見したアメリカの学者の名前から何という?
(2) の化学式などの種類がある、ウナギなどに含まれる毒は何?
(3) 1946年に開業した、数多くの有名人御用達の老舗メガネ店で、ジョン・レノンが死の直前まで着用していたメガネを販売していたのはどこ?
(4) ヨーロッパにおいて金属活字の発明以降、1500年までの活版印刷術の幼年期に出版された活字本は何?
(5) 道路に設置されているガードレールの端の部分のことを、洋服の一部に例えて何という?


2704時間目模範解答

Ⅰ 昇遐・・・しょうか
意味:帝など、貴人が死ぬこと。
例:昭和天皇が昇遐されました。

Ⅱ 残喘・・・ざんぜん
意味:残り少ない余命。長くない命。
例:残喘とした私は放置して皆は津波から逃げてくれ。

Ⅲ 柴荊・・・さいけい
意味:しばやいばらなどの雑木。転じて、粗末な家。
例:その柴荊な家は台風で吹き飛ばされてしまった。

Ⅳ 梟県・・・きょうけん
意味:さらし首にする。
例:その極悪人は梟県された。

Ⅴ 迥抜・・・けいばつ
意味:高く抜き出る。
例:このクラスで迥抜として漢字ができる人だ。

Ⅵ 悵惘・・・ちょうぼう
意味:なげきあきれる。
例:君の精神の弱さには悵惘するよ。

Ⅶ 洶動・・・きょうどう
意味:騒ぎ立てて静まらない。
例:金融政策の影響で株価が洶動し落ち着かなくなる。

Ⅷ 弥綸・・・びりん
意味:広く治める。あまねく治める。
例:天子はその大国を弥綸した。

Ⅸ 長殤・・・ちょうしょう
意味:若死に。十六歳から十九歳までの死をいう。
例:特攻して長殤した戦死者もいる。

Ⅹ 邦桀・・・ほうけつ
意味:国中第一の優れた人。
例:博士課程をとることはその分野で邦桀を目指すということだ。

Ⅺ 逼拶得・・・ひっさつとく
意味:せまる。自体が差し迫ること。
例:関東の首都直下型地震は現在の逼拶得な問題となっている。

Ⅻ 降眷・・・こうけん
意味:下のものにめぐみをかけること。
例:天子降眷するも民治まらず。

特別問題A~数学~

ACとBDの交点をPとすると、△APD∽△PBCであり、相似比は2:1
BP=x、PC=yとすると、AP=2x、PD=2y
線分ABは円の直径であるから∠ACB=∠ADB=90°
△ABCにおいて三平方の定理よりAC=√(32-12)=2√2 したがって、2x+y=2√2・・・①
△ABDにおいて三平方の定理よりBD=√(32-22)=√5 したがって、x+2y=√5
①、②よりx=(4√2-√5)/3、y=(2√5-2√2)/3 よってAP=2x=(8√2-2√5)/3
また、△CPD∽△BPAであるからCD:BA=CP:BP=y:x
ゆえにCD=y/x・BA=(2√5-2√2)/(4√2-5)×3=
(2√10-2)/3

特別問題B~クイズ~

(1) ヘイフリックの限界
(2) イクチオトキシン
(3) 白山眼鏡店
(4) インキュナブラ
(5) 袖ビーム

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2705時間目 ~ADVANCED~

2703時間目 ~諺・四字熟語~