2700時間目 ~ULTIMATE~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 痤疿
Ⅱ 稠㟼
Ⅲ 膴臠
レベルⅡ
Ⅰ 妾魚
Ⅱ 魚児牡丹
Ⅲ 太平簫
レベルⅢ
Ⅰ 圭虫
Ⅱ 倉螘
Ⅲ 冠貝
FINAL
密肌
特別問題A~数学~
cos4θ=8cos4θ-8cos2θ+1を示しなさい。 [福島大]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 元々は「修行の厳しさに負け、続ける気力を失う」という意味の仏教用語で、転じて「何もすることが無く、つまらない」という意味になった熟語は何?
(2) 中国や台湾で新暦の正月より盛大なお祝いが行われ、日本でも中華街がにぎわう旧暦の正月を何という?
(3) 最も一般的ないろはがるたのことを、最初の札の諺を漢字二文字で略して「何カルタ」という?
(4) 熱帯地方などの海鼠が敵に襲われた際に吐き出し、相手の体に絡めて身動きできないようにする、粘着性の強い紐のような器官を何という?
(5) 昔からしばしば水害をもたらし、「近江太郎」ともよばれた、琵琶湖へ流入する最も長い川は何?
2700時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 痤疿・・・ざふつ
意味:吹き出物。はれもの。
Ⅱ 稠㟼・・・ちゅうごう
意味:動揺するさま。
Ⅲ 膴臠・・・ぶらん
意味:切り肉。また、乾魚の肉。
レベルⅡ
Ⅰ 妾魚・・・たなご[魚]
コイ目コイ科の淡水魚。
Ⅱ 魚児牡丹・・・けまんそう[植]
ケシ科の多年草。
Ⅲ 太平簫・・・チャルメラ
木管楽器の一。
レベルⅢ
Ⅰ 圭虫・・・かえる[虫]
無尾目の両生類の総称。
Ⅱ 倉螘・・・とんぼ[虫]
トンボ目Odonataに属する昆虫の総称。
Ⅲ 冠貝・・・ばかがい[貝]
バカガイ科の二枚貝。
FINAL
密肌・・・はさみむし[虫]
ハサミムシ目オオハサミムシ科の虫。
特別問題A~数学~
cos4θ=2cos22θ-1=2(2cos2θ-1)2=8cos4θ-8cos2θ+1
特別問題B~クイズ~
(1) 退屈
(2) 春節
(3) 犬棒カルタ
(4) キュビエ器官
(5) 野洲川
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


