2695時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 臆病風が立つ
Ⅱ 間然する所無し
Ⅲ 土用布子に寒帷子
Ⅳ 堅白を以て鳴る
Ⅴ 常に守りを変せず
Ⅵ 反逆縁坐
Ⅶ 反躬自問
Ⅷ 星河一天
Ⅸ 履霜堅氷
Ⅹ 狼心狗行
特別問題A~数学~
次の直線の方程式を求めよ。
(1) 点(6,-4)を通り、直線3x+y-7=0に平行な直線。
(2) 点(-1,3)を通り、直線x-5y+2=0に垂直な直線。
特別問題B~社会~
地方公共団体の関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
(1) 明治時代には東京市、大阪市、京都市からなる三大都市制度が発足し、その首長は官選とされた。
(2) 地方公共団体には普通地方公共団体と特別地方公共団体があるが、特別区は普通地方公共団体に該当し、その首長を公選以外の方法で選出することは違憲である。
(3) 平成11年に機関委任事務が廃止され、その多くは法定受託事務と自治事務に再分類されたが、このうち法定受託事務は国の責任で実施されるものとされている。
(4) わが国では二元的代表制が徹底されているため、地方公共団体の議決機関である地方議会は執行機関が実施している自治事務について調査権を持たない。
(5) 都道府県から市町村へ委託される第2号法廷事務について争いが生じた場合、総務省に設けられた国地方紛争処理委員会がこれに裁定を下す。 [地方上級]
2695時間目模範解答
Ⅰ 臆病風が立つ・・・おくびょうかぜ(が)た(つ)
意味:臆病な気持ちが起こる。おじけづく。
Ⅱ 間然する所無し・・・かんぜん(する)ところな(し)
意味:欠点がない。非のうち所がない。
Ⅲ 土用布子に寒帷子・・・どようぬのこ(に)かんかたびら
意味:物事があべこべなことのたとえ。
Ⅳ 堅白を以て鳴る・・・けんぱく(を)もっ(て)な(る)
意味:くだらない議論をもって世の中を騒がせること。
Ⅴ 常に守りを変せず・・・つね(に)まも(りを)へん(せず)
意味:一定の分限を守って、不相応のことをしない。
Ⅵ 反逆縁坐・・・はんぎゃくえんざ
意味:謀反に連座して処罰されること。
Ⅶ 反躬自問・・・はんきゅうじもん
意味:自己反省すること。
Ⅷ 星河一天・・・せいがいってん
意味:空一面に、帯状に無数の星が輝いて見える様子。
Ⅸ 履霜堅氷・・・りそうけんぴょう
意味:小さな前兆を見たら、やがて来る大きな災難に備えて用心せよという戒め。
Ⅹ 狼心狗行・・・ろうしんくこう
意味:畜生のような仕方。
特別問題A~数学~
(1) 直線3x+y-7=0の傾きは-3であるよって求める直線の方程式は
y-(-4)=-3(x-6) ∴3x+y-14=0
(2) 直線x-5y+2=0の傾きは1/5である。よって求める直線の傾きをmとするとm・1/5=-1 ∴m=-5
よって求める直線の方程式は
y-3=-5{x-(-1)} すなわち5x+y+2=0
特別問題B~社会~
(1)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


