FC2ブログ

2694時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 改摺

Ⅱ 醜穢

Ⅲ 酒暈

Ⅳ 涓潔

Ⅴ 燠沐

Ⅵ 皇辟

Ⅶ 蠍稍

Ⅷ 遅蹇

Ⅸ 霽氛

Ⅹ 取盈

Ⅺ 命蹇

Ⅻ 冀図

特別問題A~数学~

三角形ABCにおいて、BC=6、AC=10、AB=14のとき、sinCの値を求めよ。 [明星大]

特別問題B~数学~

関数f(x)=x/sinx+cosx(0<x<π)の増減表を作り、x→+0、x→π-0のときの極限を調べよ。 [東京大]


2694時間目模範解答

Ⅰ 改摺・・・かいしゅう
意味:版本などを板木を改めて擦り直すこと。

Ⅱ 醜穢・・・しゅうわい
意味:みにくくけがらわしいこと。また、そのさま。

Ⅲ 酒暈・・・しゅうん
意味
①:酒を飲んで顔がほんのり赤くなること。また、その赤み。
②:衣服などについた酒のしみ。

Ⅳ 涓潔・・・けんけつ
意味:清らかでいさぎよい。清くさっぱりしている。

Ⅴ 燠沐・・・いくもく
意味:あたたかく、しめりのあること。

Ⅵ 皇辟・・・こうへき
意味
①:死んだ夫の敬称。
②:天子のこと。

Ⅶ 蠍稍・・・けっしょう
意味:サソリの針。

Ⅷ 遅蹇・・・ちけん
意味:足がのろいこと。転じて、才知の鈍いこと。

Ⅸ 霽氛・・・せいふん
意味:晴れわたった大気。

Ⅹ 取盈・・・しゅえい
意味:定額を少しも割引せずにとる。欲望を満足させること。

Ⅺ 命蹇・・・めいけん
意味:運命が悩む。不幸せなこと。

Ⅻ 冀図・・・きと
意味:企て図ること。もくろみ。

特別問題A~数学~

余弦定理よりcosC=(62+102-142)/(2・6・10)=-1/2 ∴C=120°
よってsinC=sin120°=
√3/2

特別問題B~数学~

f'(x)=(sinx-xcosx)/sin2x-sinx=(sinx-xcosx-sin3x)/sin2x
分母は正であるから分子は
sinx-xcosx-sin3x=sinx(1-sin2x)-xcosx=sinxcos2x-xcosx=cosx(sinxcosx-x)=1/2・cosx(sin2x-2x)
x>0のときx>sinxなのでsin2x-2x<0 増減表は
$\displaystyle \lim_{x\to+0}f(x)=1+1=2$
t=π-xとおく。x=π-tであり、x→π-0のときt→+0である
f(x)=(π-t)/{sin(π-t)}+cos(π-t)=(π-t)/sint-cost=π/sint-t/sint-cost
t→+0のとき、t/siny=1、cost=1、π/sint=+∞より$\displaystyle \lim_{x\to\pi-0}f(x)=\infty$

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2695時間目 ~諺・四字熟語~

2693時間目 ~漢検一級~