FC2ブログ

2692時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 晒書

Ⅱ 鶏肋

Ⅲ 胤嗣

Ⅳ 溢美

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 諏訪八幡も照覧あれ

Ⅱ 一望千頃

Ⅲ 山雀利根

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 号ぶ

Ⅱ 挫ける

Ⅲ 商る

特別問題A~数学~

次の[ ]を埋めなさい。

曲線y=x3-x2+x+1と曲線y=x3-2x2+5x-2で囲まれた図形の面積は[ ]である。 [立教大]

特別問題B~化学~

アニリンとN-メチルアニリンをある化学反応を利用して識別したい。その方法を考え、必要な試薬、期待される結果、ならびにその原理を説明せよ。なお、TLCによる反応の追跡やNMRは用いることができないものとする。 [北海道大学院]


2692時間目模範解答

漢検準一級配当読み

Ⅰ 晒書・・・さいしょ
意味:書物を日光にさらして虫干しにする。

Ⅱ 鶏肋・・・けいろく
意味
①:たいして役に立たないが、捨てるには惜しいもの。
②:身体が弱く小さいことのたとえ。

Ⅲ 胤嗣・・・いんし
意味
①:父祖のあとを継ぐ子。
②:子孫が先祖の跡を継ぐ。

Ⅳ 溢美・・・いつび
意味
①:非常に美しい。
②:ほめすぎること。

四字熟語・諺

Ⅰ 諏訪八幡も照覧あれ・・・すわはちまん(も)しょうらん(あれ)
意味:武士が、絶対に嘘偽りではないと神にかけていう誓いの言葉。

Ⅱ 一望千頃・・・いちぼうせんけい
意味:一目でかなたまで広々と見渡されること。

Ⅲ 山雀利根・・・やまがらりこん
意味:広く世の中を知ることをせず、自分の知っていることだけにこだわることのたとえ。

表外読み・訓読み

Ⅰ 号ぶ・・・さけ(ぶ)
意味:大声を発する。大声で言う。

Ⅱ 挫ける・・・くじ(ける)
意味
①:手足の関節に無理な力が加わって、関節やその周りを痛める。
②:勢いや意欲がそがれる。

Ⅲ 商る・・・はか(る)
意味:はかり知る。良しあしを明らかにする。

特別問題A~数学~

y=x3-x2+x+1・・・①
y=x3-2x2+5x-2・・・②
①-②からx2-4x+3=0→(x-1)(x-3)=0 ∴x=1,3
これは①、②の共有点のx座標だから2曲線①、②で囲まれた図形は1≦x≦3の範囲にある。その範囲において
(x3-x2+x+1)-(x3-2x2+5x-2)=x2-4x+3=(x-1)(x-3)≦0
∴x3-x2+x+1≦x3-2x2+5x-2 すなわち②のほうが①の上方にある。よって求める面積は
$\int^3_1\{x^3-2x^2+5x-2-(x^3-x-2+x+1)\}dx$

$=-\int^3_1 (x-1)(x-3)dx$

$=\frac{1}{6}(3-1)^3=\frac{8}{6}=\frac{4}{3}$

特別問題B~化学~

Hinsberg試薬で識別する。各化合物を塩化ベンゼンスルホニルと反応させ、スルホンアミドに変換する。水溶液中でスルホンアミドは不溶であるが、強塩基性にしたとき、酸性度の高いN-H水素をもつアニリンのスルホンアミドは塩を生成して溶解するが、N-メチルアニリンのスルホンアミドは反応しないので不溶のままである。
()

漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2693時間目 ~漢検一級~

2691時間目 ~BASIC~