FC2ブログ

2649時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 補う

Ⅱ 忙しい

Ⅲ 慕う

レベルⅡ

Ⅰ 嗄れる

Ⅱ 惘れる

Ⅲ 啄む

レベルⅢ

Ⅰ 燮げる

Ⅱ 沍る

Ⅲ 䖂

Ⅳ 䤘い

特別問題A~数学~

次の[ ]を埋めなさい。

aを正の定数とし、座標平面上の2つの曲線C1:y=√(x+a) (x≧0)、C2:y=8/(x+1) (x≧0)を考える。

(1) 2つの曲線C1,C2が共有点を持つ範囲は0<a≦[ア]である。
(2) a=1のとき、2つの曲線C1,C2の共有点をP(p,q)とすればp=[イ]、q=[ウ]である。
(3) a=1のとき、2つの曲線C1,C2およびy軸で囲まれた図形の面積をSとするとS=[エ]である。 
[東京医科大]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 宮崎県延岡市の洋食店「ロンドン」のまかない料理から生まれた、揚げた鶏肉に甘酢に漬け、タルタルソースをかけて食べるご当地グルメは何?
(2) 「ある日の事でございます。」という一文で始まり、「極楽ももう午に近くなったのでございましょう。」という一文で終わる、芥川龍之介の小説は何?
(3) 2007年に小学館が小学館が創刊したライトノベル系文庫レーベルで、少年向けのものは「ガガガ文庫」ですが、少女向けのものは何?
(4) 別名を「振りざる」ともいう、麺を1人前ずつ茹でる際に使う取っ手のついた縦長のざるを「鉄砲ざる」を略して何という?
(5) 将軍や大名が、手柄を立てた家臣や元服した者に名前の一文字を与えることを「何を賜う」という?


2649時間目模範解答


レベルⅠ


Ⅰ 補う・・・おぎな(う)

意味

①:足りないところを埋めて満たす。

②:損害や罪などの埋め合わせをする。


Ⅱ 忙しい・・・いそが(しい)

意味

①:多くの用事に追われて暇がない。

②:せかせかして落ち着かない。


Ⅲ 慕う・・・した(う)

意味

①:離れている人などを恋しく思う

②:離れがたく思って後を追う。

③:目上の人格・見識などにひかれる。


レベルⅡ


Ⅰ 嗄れる・・・か(れる)、しゃが(れる)、しわが(れる)

意味:声が潤いをなくし、かすれる。


Ⅱ 惘れる・・・あき(れる)

意味:あまりに意外なことに驚く。あっけにとられる。


Ⅲ 啄む・・・ついば(む)

意味:鳥がくちばしで物をつついて食う。


レベルⅢ


Ⅰ 燮げる・・・やわら(げる)

意味:穏やかにする。調和する。


Ⅱ 沍る・・・こお(る)

意味:水などの液体が低温のため凝結して固体となる。


Ⅲ 䖂・・・あさざ[]

ミツガシワ科の多年生の水草。


Ⅳ 䤘い・・・す(い)

意味:酸味がある。すっぱい。


特別問題A~数学~


(1) a>0、x≧0のときy=√(x+a)・・・② y=8/(x+1)・・・③のグラフは(a=1とした)のようになる。

いま、③上の点(0,8)が共有点となるときは√a=8 a=64

したがって、グラフから②と③が共有点を持つようなaの範囲は0<a≦64

(2) a=1のとき、②と③から√(x+1)=8/(x+1) 平方して(x+1)3=64

これを満たす実数xはx+1=4、x=3

③に代入してy=2となるから共有点はp=3、q=2

(3) a=1のとき、②と③とy軸で囲まれた図形の面積Sは

$S=\int^3_0(\frac{8}{x+1}-\sqrt{x+1})dx$


$=[8\log|x+1|-\frac{2}{3}(x+1)^{\frac{3}{2}}]^3_0$


$=8\log4-\frac{2}{3}(4^{\frac{3}{2}-1})$


$=16\log2-\frac{14}{3}$


答 ア:64 イ:3 ウ:2 エ:16log2-14/3


特別問題B~クイズ~


(1) チキン南蛮

(2) 『蜘蛛の糸』

(3) ルルル文庫

(4) てぼ

(5) 偏諱を賜う


漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は


一日一回↓をクリック。












にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2650時間目 ~ULTIMATE~

2648時間目 ~BASIC~