2648時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 大弁は言わず
Ⅱ 血路
Ⅲ 衆望
Ⅳ 開市
レベルⅡ
Ⅰ 清謳
Ⅱ 孤栖
Ⅲ 哀矜
レベルⅢ
Ⅰ 慝僻
Ⅱ 干掫
Ⅲ 坑戮
特別問題A~数学~
関数f(x)=-x2+2ax-1/2+a2(0≦x≦1)の最大値が0のとき、定数aの値を求めなさい。 [城西大]
特別問題B~数学~
p>0とする。pの関数$F(p)=\int^1_{-1}|(x-p)(x+p)|dx$のグラフの概形を描き、最小値を求めよ。 [神戸大]
2648時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 大弁は言わず・・・たいべん(は)い(わず)
意味:すぐれた弁説者はみだりにしゃべらない。
Ⅱ 血路・・・けつろ
意味
①:敵に囲まれた時に切り抜けて、やっと逃れる道。
②:困難を切り抜ける方法。
Ⅲ 衆望・・・しゅうぼう
意味:多くの人から受ける期待・人気。
Ⅳ 開市・・・かいし
意味:市場を開くこと。また、貿易を始めること。
レベルⅡ
Ⅰ 清謳・・・せいおう
意味:澄んだ声で歌い上げる。
Ⅱ 孤栖・・・こせい
意味:一人で住むこと。ひとりずまい。
Ⅲ 哀矜・・・あいきょう
意味:同情する。不憫に思う。
レベルⅢ
Ⅰ 慝僻・・・とくへき
意味:こころがよこしまでひがむこと。
Ⅱ 干掫・・・かんそう
意味:盗賊を防ぐため、夜間警戒すること。また、夜警。
Ⅲ 坑戮・・・こうりく
意味:埋め殺すこと。
特別問題A~数学~
f(x)=-x2+2ax-1/2+a2=-(x-a)2+2a2-1/2
y=f(x)のグラフは上に凸の放物線で、軸がx=aだから0≦x≦1における最大値をMとする。
(ア)a≦0のときM=f(0)=a2-1/2≧-1/2
(イ)0<a<1のときM=f(a)=2a2-1/2 したがって-1/2<M<5/2
(ウ)1≦aのときM=f(1)=a2+2a-3/2 ∴M=(a+1)-5/2≧22-5/2=3/2
M=0を満たす定数aの値は(ア),(イ)からa=-√2/2、1/2
特別問題B~数学~
y=|(x-p)(x+p)|のグラフはy軸に関して対称であるから
$F(p)=2\int^1_0|x^2-p^2|dx$
(i)0≦p≦1のとき
$F(p)=2\int^1_0|x^2-p^2|dx$
$=-\int^p_0(x^2-p^2)dx+\int^1_p(x^2-p^2)dx$
$=-[\frac{x^3}{3}-p^2x]^p_0+[\frac{x^3}{3}-p^2x]^1_p$
$=\frac{4}{3}p^3-p^2+\frac{1}{3}$
(ii)p≧1のとき
$\int^1_0|x^2-p^2|dx$
$=-\int^1_0(x^2-p^2)dx$
$=[\frac{x^3}{3}-p^2x]^1_0=p^2-\frac{1}{3}$
以上よりF(p)=8p3/3-2p2+2/3(0≦p<1)、2p2-2/3(p≧1)
したがって、関数F(p)の増減は0≦p<1の範囲ではF'(p)=8p2-4p=4p(2p-1)から図のようになり、p≧1の範囲では増加する。
よって、F(p)のグラフは図のようになり、最小値はF(1/2)=1/3-1/2+2/3=1/2
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


