2625時間目 ~ADVANCED~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 羔羊
Ⅱ 礫土
Ⅲ 弥怠し
レベルⅡ
Ⅰ 翯翯
Ⅱ 稚海藻
Ⅲ 続断
レベルⅢ
Ⅰ 馬棘
Ⅱ 為不知る
Ⅲ 浮雲し
FINAL
同力鳥
特別問題A~数学~
放物線y=x2と直線y=m(x-1)が異なる2点A,Bで交わるとき、線分ABの中点Mを求めよ。
特別問題B~数学~
実数aに対して直線y=x+aをlaとする。たとえば、l0とはy=xのことである。また、関数f(t)=t2+tとg(y)=2t2を用いてx=f(t)、y=g(t)と媒介変数表示される曲線をCとする。以下の問いに答えよ。
(1) l0とCの交点をすべて求めよ。
(2) laとCが2つの異なる交点をもつためのaに関する条件を求めよ。
(3) 不等式y≦xの表す領域をDとする。点(f(t),g(t))がDに含まれるためのtに関する条件を求めよ。
(4) l0とCで囲まれた図形の面積を求めよ。 [電気通信大]
2625時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 羔羊・・・こうよう
意味
①:小羊と大きな羊。
②:転じて、官吏の品性・道徳の高潔なたとえ。
Ⅱ 礫土・・・れきど
意味:小石の多い土地。
Ⅲ 弥怠し・・・よだる(し)
意味:非常に疲れて怠い。
レベルⅡ
Ⅰ 翯翯・・・かくかく
意味:鳥が肥えて艶のあるさま。また、潔白なさま。
Ⅱ 稚海藻・・・わかめ[植]
コンブ目の海藻。
Ⅲ 続断・・・なべな[植]
マツムシソウ目の越年草。
レベルⅢ
Ⅰ 馬棘・・・こまつなぎ[植]
マメ科の草状小低木。
Ⅱ 為不知る・・・しらばくれ(る)
意味:知っていて知らないさまを装う。
Ⅲ 浮雲し・・・あぶな(し)
意味:危険なさま。
FINAL
同力鳥・・・ちん
中国の古文献にある猛毒を持った鳥。
特別問題A~数学~
y=x2・・・①、y=m(x-1)・・・②とする。①、②よりyを消去するとx2=m(x-1) つまりx2-mx+m=0・・・③
①、②が異なる2点で交わるための条件は、③の判別式をDとするとD>0である。
D=(-m)2-4m>0 m2-4m>0 m<0、4<m・・・④
2点A,Bのx座標をα、βとすると、③において解と係数の関係よりα+β=m
M(X,Y)とおくと、X=(α+β)/2=m/2・・・⑤
Mは直線②上にあるからY=m(X-1)・・・⑥
⑤、⑥よりY=2X(X-1)=2X2-2X また、④、⑤より2X<0、4<2X つまりX<0、2<X
よって求める軌跡は放物線y=2x2-2xのx<0、2<xの部分。
特別問題B~数学~
la:y=x+a・・・① C:x=f(t)=t2+t・・・②、y=g(y)=2t2・・・③
(1) ①からl0:y=x ここに②、③を代入して2t2=t2+t これを解いてt=0,1
t=0のとき(x,y)=(0,0)、t=1のとき(x,y)=(2,2)より交点の座標は(0,0),(2,2)
(2) ②、③を①に代入してt2-t-a=0 laとCが異なる交点をもつとき判別式をDとして
D=(-1)-4・1・(-a)>0 ∴a>-1/4
(3) D:y≦xに②、③を代入して、2t2≦t2+tよりt(t-1)≦0
これを解いて求める条件は0≦t≦1
(4) ②からt2+t-x=0、t={-1±√(1+4x)}/2 0≦x≦2のとき0≦t≦1を満たすのはt={-1-√(1+4x)}/2
③に代入して2[{-1-√(1+4x)}/2]=2x+1-√(1-4x)
0≦x≦2のときx≧2x+1-√(1+4x) 求める面積をSとすると
$S=\int^2_0 \{x-(2x-1-\sqrt{1+4x})\}dx$
$=\int^2_0(\sqrt{1+4x}-x-1)dx$
$=[\frac{1}{6}(1-4x)^{\frac{3}{2}}-\frac{x^2}{2}-x]^2_0$
$=(\frac{9}{2}-2-2)-\frac{1}{6}=\frac{1}{3}$
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


