2618時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 天道は親無し
Ⅱ 人の牛蒡で法事する
Ⅲ 自在の鉤で親に掛かる
Ⅳ 京の生鱈
Ⅴ お眼鏡を守る
Ⅵ 一飲一啄
Ⅶ 為虎傅翼
Ⅷ 翠色冷光
Ⅸ 佇立瞑目
Ⅹ 天高聴卑
特別問題A~数学(Eazy)~
√nの整数部分をaとしたとき、7/6<√n/a<6/5が成り立つような最小の自然数nを求めよ。 [福島県立医大]
特別問題B~化学(Hard)~
MgO結晶とNaCl結晶はともに岩塩型構造(図)をとる。格子定数は0.4213nm(MgO)、0.5640nm(NaCl)である。これらの結晶中で最接近のMg2+とO2-の間にはたらく引力と、Na+とCl-の間にはたらく引力の比はいくらか。
2618時間目模範解答
Ⅰ 天道は親無し・・・てんどう(は)おやな(し)
意味:天は公平で特にある人をえこひいきするということはない。
Ⅱ 人の牛蒡で法事する・・・ひと(の)ごぼう(で)ほうじ(する)
意味:自分が果たさなくてはならない義務を他人の物を使って行う。
Ⅲ 自在の鉤で親に掛かる・・・じざい(の)かぎ(で)おや(に)か(かる)
意味:成年に達しても、親のすねかじりをしていることをいう。
Ⅳ 京の生鱈・・・きょう(の)なまだら
意味:珍しいもの、めったにないものをたとえていう。
Ⅴ お眼鏡を守る・・・(お)めがね(を)まも(る)
意味:自分を評価し、認めてくれた人の期待に応えて、それに反しないように努力する。
Ⅵ 一飲一啄・・・いちいんいったく
意味:人が分に安んじてそれ以上求めないことのたとえ。
Ⅶ 為虎傅翼・・・いこふよく
意味:強いものにさらに力をつけること。
Ⅷ 翠色冷光・・・すいしょくれいこう
意味:冷ややかな青い光の形容。
Ⅸ 佇立瞑目・・・ちょりつめいもく
意味:目を閉じたまま立ち尽くす。
Ⅹ 天高聴卑・・・てんこうちょうひ
意味:人々の行いをよく見ぬ気、禍福をもたらすこと。
特別問題A~数学~
a<√n<a+1 (n,a:自然数)より、1≦√n/a<(a+1)/a・・・①
7/6<√n/a<6/5⇔49a2/36<n<36a2/25・・・②と①よりa=4,5でa=4
このとき②より21.77<n<23.04
よって求める最小の自然数はn=22
特別問題B~化学~
陽イオンと陰イオンの間にはたらく引力は、両イオンの数の積に比例し、イオン間の距離の反比例する。
ここでイオン間距離は両イオンの中心間の距離である。岩塩型構造の格子定数はイオン間距離の2倍に等しいから、Mg2+とO2+のイオン間距離は0.4213nm/2=0.211nm、Na+とCl-のイオン間距離は0.5640nm/2=0.282nmである
したがって、Mg2+とO2-の間にはたらく引力とNa+とCl-の間にはたらく引力の比は(Mg2+O2-間引力):(Na+Cl-間引力)から
2×2/0.2112:1×1/0.2822=7.14:1
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


