2601時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 腹笥
Ⅱ 秋暉
Ⅲ 跋胡
Ⅳ 鮮妍
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 丕休-丕きい
Ⅱ 串狎-串れる
Ⅲ 困躓-躓く
対義語
次の熟語の対義語を下の「 」から選び漢字で記せ。
Ⅰ 華美
Ⅱ 進捗
Ⅲ 勁健
「かんゆう・けんこう・じゅたい・せいしゃ・るいじゃく」
特別問題A~数学(Nomal)~
円x2+(y+1)2=1の接線lが放物線y=x2/4とx座標が正の点で接するとき、lの方程式を求めよ。 [学習院大]
特別問題B~化学(Nomal)~
リゾチームの結晶の格子定数はa=b=7.91nm、c=3.79nm、α=β=γ=90°である。結晶の密度(ρ)が1.24g/cm3、たんぱく質の重量分率(χp)が0.67で単位格子中に8分子が含まれるとしてリゾチームの分子量を求めよ。アボガドロ定数は6.02×1023である。
2601時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 腹笥・・・ふくし
意味:学問の素養。
Ⅱ 秋暉・・・しゅうき
意味:秋の日の光。
Ⅲ 跋胡・・・ばっこ
意味:身体に窮する。
Ⅳ 鮮妍・・・せんけん
意味:鮮やかでうるわしいこと。また。その様子。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 丕休-丕きい・・・ひきゅう-おお(きい)
意味:大きな喜び。
Ⅱ 串狎-串れる・・・かんこうーな(れる)
意味:親しみなれる。
Ⅲ 困躓-躓く・・・こんち-つまず(く)
意味:苦しみ悩む。また、失敗する。
対義語
Ⅰ 清洒
意味:きよらかで、さっぱりしている様子。飾り気なくすっきりしたさま。
Ⅱ 濡滞
意味:とどこおること。おくれること。
Ⅲ 羸弱
意味:身体などが弱いこと。かよわいこと。
特別問題A~数学~
C1:x2+(y+1)2=1 C2:x2/4とする。lとC2の接点を(t,t2/4)(t>0)とおく。C2について、y'=x/2であるからlの方程式は
y=t/2・(x-t)+t2/4 y=tx/2-t2/4 2tx-4y-t2=0
lとC1は接するからC1の中心(0,1)とlとの距離はC1の半径である1に等しい。
∴|4-t2|/√(4t2-16)=1→|4-t2|=√(4t2+16)
16-8t2+4t2=4t2-15→t4-12t2=0→t2(t+2√3)(t-2√3) t>0よりt=2√3となる。
したがって、lの方程式はy=√3x-3
特別問題B~化学~
分子量=(χpρVNA)/Z ここでV=7.91×7.91×3.79×10-27m3、χp=0.67、ρ=1.24、NA=6.02×1023、Z=8である。代入すると
分子量=(0.67×1.24×106×7.91×7.91×3.79×10-27×6.02×1023)/8=14800
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


