2592時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 鼻の下が長い
Ⅱ 去舟
Ⅲ 司察
Ⅳ 簡兵
レベルⅡ
Ⅰ 徳性滋養
Ⅱ 精爽
Ⅲ 苔青
レベルⅢ
Ⅰ 奔馬の禍
Ⅱ 夥党
Ⅲ 圥圥
特別問題A~数学~
曲線|x|1/2+|y|1/2=1で囲まれた図形の面積を求めよ。 [大阪工大]
特別問題B~社会~
合理的選択理論においては、ある有権者個人が選挙で投票する場合、その有権者にとっての投票という行為の効用が正の値になる場合(R>0)に、その有権者は投票するという考え方がある。この考え方を表す式として妥当なものはどれか。但し、記号の定義は次のとおりである。
R:有権者が投票することによって得る利益。
P:主観的に判断して、自分が投じる1票が選挙結果に影響を与える確率。
B:候補者間の期待効用差。
C:投票に行くことによってかかるコスト。
D:投票によって維持される、制度としての民主主義の価値。
(1) R=B/P-C+D
(2) R=BP/C+D
(3) R=BP-C+D
(4) R=PD+B-C
(5) R=PB-C/D [国家一種]
2592時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 鼻の下が長い・・・はな(の)した(が)なが(い)
意味:おろかである。また、女に迷いやすい。
Ⅱ 去舟・・・きょしゅう
意味:去り行く舟。遠ざかっていく船。
Ⅲ 司察・・・しさつ
意味:情勢を探り調べる。
Ⅳ 簡兵・・・かんぺい
意味:すぐれた兵隊を選び集めて訓練すること。
レベルⅡ
Ⅰ 徳性滋養・・・とくせいじよう
意味:徳性を養い育てること。
Ⅱ 精爽・・・せいそう
意味
①:心が明るくさわやかである。
②:精神。
Ⅲ 苔青・・・たいせい
意味:陶磁器などの表面の青緑色のこと。
レベルⅢ
Ⅰ 奔馬の禍・・・ほんば(の)わざわい
意味:火災のこと。
Ⅱ 夥党・・・かとう
意味:謀反人。盗賊などの仲間。
Ⅲ 圥圥・・・ろくろく
意味:進まないさま。また、のろのろと動くさま。
特別問題A~数学~
|x|1/2+|y|1/2=1・・・①とおく。xを-xといれかえても、yを-yといれかえても①は変わらないから①はx軸、y軸それぞれについて対称である。
したがって、x≧0、y≧0では√y=1-√x よって0≦x≦1
y=(1+√x)2=1+2√x+xよりy'=-1/√x+1=(√x-1)/√x
よって①のグラフは図となり求める面積は斜線部である。
$S=4\int^1_0 (1-\sqrt x)^2 dx=4\int^1_0 (1+x+2\sqrt x)$
$=\left[x+\frac{1}{2}x^2-\frac{4}{3}x^{\frac{3}{2}} \right]^1_0$
$=4(1+\frac{1}{2}-\frac{4}{3})=4×\frac{1}{6}=\frac{2}{3}$
特別問題B~社会~
(3)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


