FC2ブログ

2581時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 最も

Ⅱ 語らう

Ⅲ 灯す

レベルⅡ

Ⅰ 倶に

Ⅱ 厭える

Ⅲ 尸る

レベルⅢ

Ⅰ 懋める

Ⅱ 䑏い

Ⅲ 訖える

Ⅳ 飄う

特別問題A~数学~

300より小さい正の整数のうち、6で割り切れるが、8で割り切れないものの和を求めよ。 [一橋大(一次)]

特別問題B~化学~

131Iの半減期は8.0dayである。放射能の強さが当初の0.30%になるのに要する期間を、有効数字2桁で求めよ。


2581時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 最も・・・もっと(も)
意味:比べてみて程度がどれよりもまさること。

Ⅱ 語らう・・・かた(らう)
意味
①:話し合う。むつまじく語り合う。
②:説得して味方にする。仲間に引き入れる。
③:じょうずに頼み込む。言いくるめる。
④:親しく交際する。
⑤:男女が言い交す。

Ⅲ 灯す・・・とも(す)
意味
①:あかりをつける。とぼす。
②:男女が交合する。

レベルⅡ

Ⅰ 倶に・・・とも(に)
意味
①:一緒にあることをするさま。
②:あることを伴って、別のことが同時に起こるさま。

Ⅱ 厭える・・・おさ(える)
意味:物が動かないように押し付けて力を加える。

Ⅲ 尸る・・・つかさど(る)
意味:職務・任務として取り扱う。

レベルⅢ

Ⅰ 懋める・・・つと(める)
意味:精を出して仕事する。努力して事を行う。

Ⅱ 䑏い・・・みにく(い)
意味:顔や姿かたちがよくない。

Ⅲ 訖える・・・お(える)
意味:続いてきたことが終わる。

Ⅳ 飄う・・・ただよ(う)
意味
①:空中・水面などが浮かんで揺れ動く。
②:当てもなくあちこち歩く。
③:香りなどが風に運ばれたりしてそのあたりに満ちる。
④:ある雰囲気や気配がそのあたりに満ちている。
⑤:落ち着かない。不安定である。

特別問題A~数学~

6で割り切れるが8で割り切れない整数は6の倍数のうち6と8の最小公倍数24の倍数を除いたものである。
そして300より小さい正の整数のうち、6の倍数は49個、24の倍数は12個あるから求める和は
49/2・(2×6+48×6)-12/2・(2×24+11×24)=7350-1872=
5478

特別問題B~化学~

半減期をT1/2、A0を初期放射能、Aを放射能とすると、時間tにおける放射能AはA=A0(1/2)t/T1/2となる。
変形してA/A0=(1/2)t/T1/2 両辺の自然対数をとると
t/T1/2・(-ln2)=ln0.0030
t=(-5.81)×8.0day/(-0.693)=
67day

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2582時間目 ~漢検一級~

2580時間目 ~BASIC~