2548時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 楮墨
Ⅱ 胴慾
Ⅲ 明煥
Ⅳ 攘金
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 普賚-賚う
Ⅱ 毀讒-讒る
Ⅲ 謇正-謇しい
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 英蘭土
Ⅱ 金沸草
Ⅲ 魚膠
特別問題A~数学~
aは定数でa>1とする。xの2次方程式x2-2atx+a=0がaより小さい2つの異なる実数解をもつような実数tの値を求めよ。 [東京海洋大]
特別問題B~化学~
アルカリ土類金属がアルカリ金属より融点が高いのはなぜか。
2548時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 楮墨・・・ちょぼく
意味:紙と墨。転じて、詩文をいう。
Ⅱ 胴慾・・・どうよく
意味
①:欲が深いこと。
②:むごいこと。不人情なこと。
Ⅲ 明煥・・・めいかん
意味:あきらか。
Ⅳ 攘金・・・じょうきん
意味:金を盗む。また、その金。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 普賚-賚う・・・ふらい-たま(う)
意味:あまねく賜うこと。
Ⅱ 毀讒-讒る・・・きざん-そし(る)
意味:そしりおとしいれること。
Ⅲ 謇正-謇しい・・・けんせい-ただ(しい)
意味:直言して邪曲でないこと。
当て字・熟字訓
Ⅰ 英蘭土・・・イングランド[地]
イギリスを構成する連合王国の一つ。
Ⅱ 金沸草・・・おぐるま[植]
キク科の多年草。
Ⅲ 魚膠・・・にべ
意味:魚から製した膠の一つ。
特別問題A~数学~
a>1・・・①のときx2-2atx+a=0がx<aとなる異なる2つの実数解をもつとき、f(x)=x2-2atx+aとおく。
f(x)=(x-at)2-a2t+aとなるから
・at<a・・・②
・f(a)=a(a-2at+1)・・・③
・-a2t+a<0・・・④を満たせばよい。
①のときこれを解くと②よりt<1・・・⑤ ③よりa-2at+1>0、at<(a+1)/2 ∴t<loga{(a+1)/2}・・・⑥
④よりa2t-1>1 ∴t>1/2・・・⑦
このとき、相加・相乗平均の関係より(a+1)/2≧√a ∴loga{(a+1)/2}≧1/2
さらに①のとき√a<(a+1)/2<aだから1/2<loga{(a+1)/2}<1
したがって、⑤、⑥、⑦を満たすtの範囲は1/2<t<loga{(a+1)/2}
特別問題B~化学~
アルカリ土類金属の原子半径は、アルカリ金属の場合と比べると、隣の元素同士では、核電荷の増大によって小さくなる。さらに、金属中の結合電子の数は2倍となるから融点・沸点は高く、比重も大きくなる。