2512時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 負茲
Ⅱ 閨秀
Ⅲ 郷黌
Ⅳ 鄙倍
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 華胥の国に遊ぶ
Ⅱ 落ち着く鯨は銛を負う
Ⅲ 蠹居棊処
語義選択
次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。
Ⅰ 談話・文章・景色などのだんだん面白くなるたとえ。
Ⅱ 世に現れないで、じっと潜み隠れること。
Ⅲ 老衰していること。やつれて元気のないこと。
「えんりょう・かくちつ・こんぱい・しゃきょう・ろうとう」
特別問題A~社会~
次の設問に答えよ。
(1) 『古事記』を通じて古道を探求してきた本居宣長の研究成果が掲載されている彼の代表作は何か?
(2) 『源氏物語』の研究を通じて<ものあはれ論>を展開した、宣長の随筆集を何というか?
(3) 1914年8月末の東部戦線で、ドイツが侵入したロシア軍の大軍を撃破した戦場はどこか?
(4) 1914年9月、西部戦線では侵入してきたドイツ軍をフランス軍がある戦争で食い止めた。それはどこ?
(5) 1916年、ドイツの強襲をフランス軍が守り抜いた、西部戦線における最大の激戦地はどこ?
特別問題B~数学~
大きさ1のベクトルaと0でないベクトルbのなす角をθとする。
(1) |3a+tb|が最小となる実数tの値を|b|およびθを用いて表しなさい。
(2) |3a+tb|はt=-1/2のとき最小値2√2をとる。|b|およびcosθの値を求めなさい。 [佐賀大]
2512時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 負茲・・・ふじ
意味:諸侯が病気にかかること。
Ⅱ 閨秀・・・けいしゅう
意味:才能や学問に優れた婦人。
Ⅲ 郷黌・・・きょうこう
意味:村里の学校。地方の学校。
Ⅳ 鄙倍・・・ひばい
意味:心がいやしく道理にそむくこと。
四字熟語・諺
Ⅰ 華胥の国に遊ぶ・・・かしょ(の)くに(に)あそ(ぶ)
意味:よい気持ちで昼寝をすること。
Ⅱ 落ち着く鯨は銛を負う・・・お(ち)つ(く)くじら(は)もり(を)お(う)
Ⅲ 蠹居棊処
語義選択
Ⅰ 蔗境
Ⅱ 蠖蟄
Ⅲ 潦倒
特別問題A~社会~
(1) 『古事記伝』
(2) 『源氏物語玉の小櫛』
(3) タンネンベルグ
(4) マルヌ
(5) ヴェルダン
特別問題B~数学~
(1) |3a+tb|を2乗して|3a+tb|2=9|a|2+6ta・b+t2|b|2
ここで|a|2=1、a・b=|a||b|cosθ=|b|cosθから|3a+tb|2=9+6t|b|cosθ+t2|b|2=|b|2(t+3cosθ/|b|)2+9-9cosθ
よって、|3a+tb|が最小となるt、すなわち|3a+tb|2が最小となるtはt=-3cosθ/|b|
(2) |3a+tb|はt=-1/2のとき最小値2√2をとることから
-3cosθ/|b|=-1/2・・・① √(9-9cos2θ)=2√2・・・②
②より9-9cos2θ=8からcos2θ=1/9よりcosθ=±1/3
これと①より|b|=6cosθ=6(±1/3)=±2 ここで|b|>0から
|b|=2、cosθ=1/3