FC2ブログ

2509時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 事修まりて謗り興り、徳高くして毀り来たる

Ⅱ 独楽鼠のよう

Ⅲ 千番に一番の兼ね合い

Ⅳ 善敗は己に由る

Ⅴ 舌頭に千転する

Ⅵ 用管窺天

Ⅶ 庸言の謹

Ⅷ 常鱗凡介

Ⅸ 芝蘭玉樹

Ⅹ 委肉虎蹊

特別問題A~数学~

関数f(x)=ax3-6x2+b (a>0)の-1≦x≦2における最大値が5で最小値が-27のとき、定数a,bの値を求めよ。 [芝浦工大]

特別問題B~クイズ~

次のうち、誤りを含むものを1つか2つ選べ。

(1) 「ガンダム」シリーズでタイトルに「機動戦士」とつく作品はすべて宇宙世紀を舞台にしている。
(2) 名曲『いとしのエイラ』を作曲したエリック・クラプトンはモデルとなった女性と結婚した。
(3) 松本大学の本部があるのはもちろん長野県松本市である。
(4) 磁石の磁力は温度が上がると強くなる。
(5) 世界で唯一飛べないオウムとして知られるフクロウオウムが生息するのはニュージーランドである。


2509時間目模範解答

Ⅰ 事修まりて謗り興り、徳高くして毀り来たる・・・ことおさ(まりて)そし(り)おこ(り)、とくたか(くして)そし(り)き(たる)
意味:世間には、優れた人たちにけちをつけ、けちをつけることで喜びを感じる傾向が、常にあるものである。

Ⅱ 独楽鼠のよう・・・こまねずみ(のよう)
意味:休みなくあちこち動き回るさまのたとえ。

Ⅲ 千番に一番の兼ね合い・・・せんばん(に)いちばん(の)か(ね)あ(い)
意味:成功の確率が極めて低いことをいう。

Ⅳ 善敗は己に由る・・・ぜんぱい(は)おのれ(に)よ(る)
意味:人の成功・不成功は、その人のよしあしよにってきまる。

Ⅴ 舌頭に千転する・・ぜっとう(に)せんてん(する)
意味:何回も何回も繰り返し口ずさむことをいう。

Ⅵ 用管窺天・・・ようかんきてん
意味:視野や見識が狭いことのたとえ。

Ⅶ 庸言の謹・・・ようげん(の)きん
意味:まことのある言葉を使うように心がけること。

Ⅷ 常鱗凡介・・・じょうりんぼんかい
意味:ごく平凡な人のたとえ。

Ⅸ 芝蘭玉樹・・・しらんぎょくじゅ
意味:すぐれた人材。他人の才能のある子弟を褒めていう語。

Ⅹ 委肉虎蹊・・・いにくこけい
意味:みすみす危険や災難を招くたとえ。

特別問題A~数学~

f(x)=ax3-6x2+bよりf'(x)=3ax2-12ax=3ax(x-4)
f'(x)=0とするとx=0,4 a>0より-1≦x≦2の増減表は
x=0のとき極大値かつ最大値を取る。最大値は5だからf(0)=b=5
このとき、f(x)=ax3-6x2+5よりf(-1)=5-7a、f(2)=5-16a
a>0よりf(-1)-f(2)=(5-7a)-(5-16a)=9a>0
したがって、f(-1)>f(2)となりx=2のとき最小値をとるのでf(2)=5-16a=-27よりa=2
これはa>0を満たす。 よって、
a=2、b=5

特別問題B~クイズ~

(1),(4)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2510時間目 ~ADVANCED~

2508時間目 ~BASIC~