FC2ブログ

2502時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 斗粟

Ⅱ 箕坐

Ⅲ 波蕩

Ⅳ 蔑爾

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 徳は名に蕩す

Ⅱ 天定まって亦た能く人を破る

Ⅲ 美酒佳肴

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 査べる

Ⅱ 詐る

Ⅲ 工む

特別問題A~謎解き~

次の□□□□に入るアルファベットは何?

23:TT 45:FF 67:SS 89:EN 2010:□□□□

特別問題B~数学~

座標空間の4点(-3,-1,0),B(1,1,0),C(-1,-3,0),P(x,y,z)は次の条件を満たすとする。

|PA|=|PB|=|PC|・・・① PAPB=0

(1) 点Pの座標を求めよ。
(2) ∠APC=90°であることを示せ。
(3) ∠BPC=θとおくとき、cosθの値を求めよ。 
[福井大]


2502時間目模範解答

漢検準一級配当読み

Ⅰ 斗粟・・・とぞく
意味:給料の少ない官吏。

Ⅱ 箕坐・・・きざ
意味:足を前に投げ出して座る。

Ⅲ 波蕩・・・はとう
意味:波が揺れ動くように、人々が動揺すること。

Ⅳ 蔑爾・・・べっじ
意味
①:値打ちのないものとして軽んずるさま。
②:小さくて目に留まらないさま。

四字熟語・諺

Ⅰ 徳は名に蕩す・・・とく(は)めい(に)とう(す)
意味:徳というものは、名誉心や名聞欲によって消滅してしまう。

Ⅱ 天定まって亦た能く人を破る・・・てんさだ(まって)ま(た)よ(く)ひと(を)やぶ(る)
意味:乱世には悪が栄えることがあるが、点が安定して本来の力を発揮すると、天は悪人を滅ぼすのである。

Ⅲ 美酒佳肴・・・びしゅかこう
意味:非常においしいご馳走のこと。

表外読み・訓読み

Ⅰ 査べる・・・しら(べる)
意味:分からないことや不確かなことを、いろいろな方法で確かめる。

Ⅱ 詐る・・・いつわ(る)
意味:事実や自分の本心を隠し事実を曲げて言ったりしたりする。

Ⅲ 工む・・・たく(む)
意味:いろいろと工夫する。策略をめぐらす。

特別問題A~謎解き~

それぞれの英語の頭文字を表している。したがってTZOZ

特別問題B~数学~

(1) 条件①より(x+3)2+(y+1)2+z2=(x-1)2+(y-1)2+z2=(x+1)2+(y-3)2+z2
整理すると
・2x+y+4=0
・x-y+2=0
∴x=-4/3、y=2/3
このもとでPA=(-5/3,-5/3,-z)、PB=(7/3,1/3,-z)
したがって条件②よりPAPB=-5/9-35/9+z2=-40/9+z2=0 ∴z=±2√10/3
したがって、P(-4/3,2/3,±2√10/3)
(2) zを(1)で求めた値としてPC=(1/3,7/3,-z)
PAPC=-5/9-35/9+z2=0 ∴∠APC=90° ■
(3) (2)と同様にzを(1)で求めた値としてPBPC=7/9+7/9+z2=6
|PB|=|PC|=√(1/9+49/9+z2)=√10
∴cosθ=PBPC/(|PB||PC|)=
3/5

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2503時間目 ~漢検一級~

2501時間目 ~漢字一文字~