2492時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 欲諫
Ⅱ 欽佇
Ⅲ 沙喙部
Ⅳ 汪浪
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 揆叙-揆る
Ⅱ 揄揚-揄す
Ⅲ 夷敞-敞い
類義語
次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。
Ⅰ 書斎
Ⅱ 非難
Ⅲ 混合
「あいさ・けいそう・だんこう・だんし・ほうはく」
特別問題A~数学~
(1) 実数x,yが等式x2-2xy+y2-x-y=0・・・①を満たし、x-yが整数ならば、xもyも整数であることを示せ。
(2) 等式①を満たす格子点(x,y)のうちで点(100,100)に最も近いものを求めよ。但し、格子点とはx座標、y座標がともに整数であるような座標平面上の点のことである。 [一橋大]
特別問題B~クイズ~
次のうち、正しいものを一つか二つ選べ。
(1) 1953年8月28日に日本初のテレビCMを流した放送局はフジテレビである。
(2) 冬のスポーツ・リユージュで行われるソリは、ブレーキがついている。
(3) 国民体育大会は47都道府県すべてで開催されたことがある。
(4) 人気キャラクター『リラックマ』に登場する「コリラックマ」には背中にはチャックがある。
(5) 現在、日本で発行されているうち、算用数字が使われていないのは50円玉である。
2492時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 欲諫・・・よくかん
意味:いさめんと欲する。
Ⅱ 欽佇・・・きんちょ
意味:思いを寄せる。
Ⅲ 沙喙部・・・さかいぶ
意味:新羅で貴族を六部に分けた其の一。
Ⅳ 汪浪・・・おうろう
意味:涙がとめどもなく流れるさま。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 揆叙-揆る・・・きじょ-はか(る)
意味:はかって官位を授けること。はかって順序を付けること。
Ⅱ 揄揚-揄す・・・ゆよう-ひきだ(す)
意味:引き上げること。ほめあげること。
Ⅲ 夷敞-敞い・・・いしょう-ひろ(い)
意味:土地などが平らで広いこと。
類義語
Ⅰ 鶏窓
書斎の窓。また、書斎をいう。
Ⅱ 弾指
非難すること。排斥すること。
Ⅲ 旁魄
混じり合って一つになること。また、そのさま。
特別問題A~数学~
(1) x2-2xy+y2-x-y=0・・・①から(x-y)2-(x+y)=0
x-y=a(a:整数)とおくとx+y=a2
∴x=a(a+1)/2、y=a(a-1)/2・・・② a(a+1)、a(a-1)は連続する2整数の積だから2の倍数である。よって、x,yは整数である。 ■
(2) 等式①を満たす格子点(x,y)と点(100,100)との距離をdとする。
x,yは②に形に表せるから
d2=(x-100)2+(y-100)2=x2+y2-200(x+y)+2・1002=(a4+a2)/2-200a2+2・1002=1/2・(a2-399/2)2+2・1002-399/8
これはa2=399/2も最も近い整数aに対して最小となるからa=±14
このとき、②からx=105,y=91またはx=91,y=105
よって、最も近い点は(105,91),(91,105)
特別問題B~クイズ~
(3)