2480時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 殺略
Ⅱ 濃姿
Ⅲ 爵命
Ⅳ 同風一俗
レベルⅡ
Ⅰ 鷲と雀の脛押し
Ⅱ 横夭
Ⅲ 灌園
レベルⅢ
Ⅰ 褰衣
Ⅱ 觔斗
Ⅲ 詒載
特別問題A~数学~
整式A=x2+4xy+5y2-6x-2y+34はA=(x+[ア]y-[イ])2+(y+[ウ])2と変形できる。よってすべての実数x,yに対して不等式A≧0が成り立つ。等号が成り立つのはx=[エ]、y=[オ]のときである。 [立命館大]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 富山県魚津市では打ち上げ花火で発生を知らせている、光の異常屈折によって地上のものが浮かび上がって見えたり、遠くのものが近くに見えたりする現象を何という?
(2) 全ての車両に「三六」で始まる形式名が付けられている、北リアス線と南リアス線からなる岩手県の第三セクターの鉄道会社は何?
(3) 東洋医学において、病気ではないが健康でもない状態のことを、漢字二文字で何という?
(4) 1890年、和歌山県の串本沖で沈没し、地元の人たちが献身的な救助活動を行ったことから、日本とトルコの友好関係のきっかけとなったオスマン帝国の軍艦は何?
(5) 既にある二つの商品を組み合わせて新しい商品を作り出す手法を、1858年に消しゴム付き鉛筆を考案したアメリカの画家の名前から何法という?
2480時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 殺略・・・さつりゃく
意味:人を殺して物を奪い取る。
Ⅱ 濃姿・・・のうし
意味:こってりと飾った、あでやかな姿。
Ⅲ 爵命・・・しゃくめい
意味:封をうけ、職が与えられること。
Ⅳ 同風一俗・・・どうふういちぞく
意味:全国の風俗が同一のものとなり、天下が統一されること。
レベルⅡ
Ⅰ 鷲と雀の脛押し・・・わし(と)すずめ(の)すねお(し)
意味:力が比べ物にならないほど違うものが競うことのたとえ。
Ⅱ 横夭・・・おうよう
意味:天命を全うしないで死ぬこと。若死に。
Ⅲ 灌園・・・かんえん
意味:畑に水をやる。転じて、畑仕事をする。
レベルⅢ
Ⅰ 褰衣・・・けんい
意味:衣のすそをかかげる。
Ⅱ 觔斗・・・きんと
意味:とんぼがえりをうつ。もんどりうつ。
Ⅲ 詒載・・・いさい
意味:あざむいて(車などに)のせること。
特別問題A~数学~
A=x2+4xy+5y2-6x-2y+34=(x+2y-3)2+y2+10y+25=(x+2y-3)2+(y+5)2≧0
等号が成立するのはx+2y-3=y+5=0のとき、すなわちx=13、y=-5のときである。
答 ア:2 イ:3 ウ:5 エ:13 オ:-5
特別問題B~クイズ~
(1) 蜃気楼
(2) 三陸鉄道
(3) 未病
(4) エルトゥールル号
(5) ハイマン法