FC2ブログ

2474時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 斎糜

Ⅱ 投靠

Ⅲ 氛厲

Ⅳ 畚築

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 焙烙の行列

Ⅱ 奸人の前には機巧を言うことなかれ

Ⅲ 彫虫篆刻

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 妨遏-遏める

Ⅱ 枸木-枸がる

Ⅲ 訃音-訃げる

特別問題A~数学~

3次関数f(x)=x3+ax2+bx+2がx=-1で最大値、x=3で極小値を持つという。この関数を決定し、極大値と極小値を求めよ。

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 埼玉県のマークでは十六個の円形に並べられている、翡翠・瑪瑙などで作られた古代日本人の装飾品を何という?
(2) 龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がっている、月の名所として知られる高知県の海岸はどこ?
(3) 1976年のモントリオール五輪ではフェンシングのフルーレ団体で金メダルを獲得している、2013年に第9代IOC会長に就任したドイツ人は誰?
(4) アルブラ線とベルニナ線が世界遺産に登録されている、日本の箱根登山鉄道と姉妹鉄道の関係にあるスイス最大の私鉄は何?
(5) オーケストラにおいて、楽譜の調達や管理を専門に行うスタッフのことを英語で何という?


2474時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 斎糜・・・さいび
意味:物忌みして飲食を慎み、粥を食うこと。

Ⅱ 投靠・・・とうこう
意味:身を寄せて頼る。

Ⅲ 氛厲・・・ふんれい
意味:悪い気が激しいこと。

Ⅳ 畚築・・・ほんちく
意味:ふごと、土を突き固めるきね。

四字熟語・諺

Ⅰ 焙烙の行列・・・ほうろく(の)ぎょうれつ
意味:出費続きというシャレ。

Ⅱ 奸人の前には機巧を言うことなかれ・・・かんじん(の)まえ(には)きこう(を)い(うことなかれ)
意味:悪賢い者の前では、悪用されるといけないから、物事のからくりを話さない方がよい。

Ⅲ 彫虫篆刻・・・ちょうちゅうてんこく
意味:取るに足りない小細工。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 妨遏-遏める・・・ぼうあつ-と(める)、とど(める)
意味:さまたげとどめる。邪魔する。

Ⅱ 枸木-枸がる・・・こうぼく-ま(がる)
意味:曲がっている木。曲木。

Ⅲ 訃音-訃げる・・・ふいん-つ(げる)
imi:死んだ知らせ。死亡通知。

特別問題A~数学~

f'(x)=3x2+ax+bであり、x=-1,3で極値をとることからf'(-1)=0、f'(3)=0
f'(-1)=0より3-2a+b=0・・・① f'(3)=0より27+6a+b=0・・・②
①、②を連立して解くとa=-3、b=-9
よって、f(x)=x3-3x2-9x+2 逆にこのときf'(x)=3x2-6x-9=3(x+1)(x-3)であるから、f'(x)の符号、f(x)の増減は
ゆえにx=-1で極大、x=3で極小となる。
答:f(x)=x3-3x2-9x+2 極大値は7 極小値は-25

特別問題B~クイズ~

(1) 勾玉
(2) 桂浜
(3) トーマス・バッハ
(4) レーティッシュ鉄道
(5) ライブラリアン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2475時間目 ~BASIC~

2473時間目 ~漢検準一級~