2473時間目 ~漢検準一級~
次の問いに答えよ。
漢検準一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 愈昨
Ⅱ 時禽
Ⅲ 柴毀
Ⅳ 柏葉
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 精衛海を塡む
Ⅱ 前途遼遠
Ⅲ 烏白馬角
訓読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 沖しい
Ⅱ 適う
Ⅲ 蛙ら
特別問題A~数学~
平面上に、どの3本の直線も1点を共有しない、n本の直線がある。次の場合、平面がどの直線によって分けられる領域の個数をnで表せ。
(1) どの2本の直線も平行でないとき。
(2) n(n≧2)本の直線の中に、2本だけ平行なものがあるとき。
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 人工衛星に衝突し被害をもたらすこともある、ロケットや人工衛星の破片など大気圏を漂う「宇宙ゴミ」を何という?
(2) 河口幅が最も広い川である、熊本県の球磨川、山形県の最上川と共に日本三大急流の1つに数えられる静岡県の河川は何?
(3) 平年の収穫量を100として、106以上を「良」、90以下を「著しい不良」とする、米の収穫量を表す指数は何?
(4) その名前は栃木県の皇海山と東京スカイツリーにちなむ、とちおとめの後継として開発されたイチゴの新品種は何?
(5) 別名を「アミノエタンスルホン酸」という、化学式H2NCH2CH2SO3Hで表される物質を何という?
2473時間目模範解答
漢検準一級配当読み
Ⅰ 愈昨・・・ゆさく
意味:昨日より進みまさる。
Ⅱ 時禽・・・じきん
意味:季節に応じて鳴く鳥。
Ⅲ 柴毀・・・さいき
意味:枯れ枝のようにやせ衰える。
Ⅳ 柏葉・・・はくよう
意味:このでがしわの葉。
四字熟語・諺
Ⅰ 精衛海を塡む・・・せいえいうみ(を)うず(む)
意味:不可能なことを一生懸命やって徒労に終わるたとえ。
Ⅱ 前途遼遠・・・ぜんとりょうえん
意味:行く先の道のりがはるかに遠いこと。
Ⅲ 烏白馬角・・・うはくばかく
意味:世の中に絶対にありえないこと。
訓読み
Ⅰ 沖しい・・・むな(しい)
意味:空虚である。内容がない。
Ⅱ 適う・・・かな(う)
意味:条件・基準などによくあてはまる。ぴったり合う。
Ⅲ 蛙ら・・・みだ(ら)
意味:性に関して不真面目で、だらしのないさま。
特別問題A~数学~
(1) n本の直線で平面がan個の領域に分けられているとする。(n+1)本目の直線を引くとその直線は他のn本の直線で(n+1)個の線分または半直線に分けられ、領域は(n+1)個だけ増加する。
ゆえにan+1=an+n+1 よってan+1-an=n+1 またa1=2
数列{an}の階差数列の一般項はn+1であるから、n≧2のとき
これはn=1の時も成り立つ。
ゆえに、求める領域の個数は(n2+n+1)/2
(2) 平行な2直線のうち1本をlとするとlを除く(n-1)本は(1)の条件を満たすから、この(n-1)本の直線で分けられる領域の個数は(1)からan-1
更に、直線lを引くと、lはこれと平行な1本の直線以外の直線と(n-2)個の点で交わり、(n-1)個の領域が増える。
よって、求める領域の個数はan-1+(n+1)={(n-1)2+(n-1)+2}/2+(n-1)=(n2+n)/2
特別問題B~クイズ~
(1) スペースデブリ
(2) 富士川
(3) 作況指数
(4) スカイベリー
(5) タウリン