2469時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 明上
Ⅱ 歓和
Ⅲ 炎毒
Ⅳ 肌身離さず
レベルⅡ
Ⅰ 昌言
Ⅱ 蟻附
Ⅲ 後顧の憂い
レベルⅢ
Ⅰ 覜覲
Ⅱ 覘詗
Ⅲ 糜煮
特別問題A~数学~
△ABCにおいて、辺AB上に点PをAP:PB=p:1-p(但し1/2≦p≦1)となるようにとり、辺AC上に点Qを△APQ=1/2△ABCとなるようにとる。
(1) AQ:QCを求め、線分PQの中点Mに対してAMをAB、ACで表せ。
(2) 直線AMで辺BCの交点をXとする。pが1/2≦p≦1の範囲で動くとき、BX/BCの値の範囲を求めよ。 [信州大]
特別問題B~国語~
次の文章はとある言葉を広辞苑で引いたものである。その言葉は何か答えなさい。
(1) 人に対してうやうやしく、自分の行いは慎み深いこと。
(2) ひろく愛すること。平等に愛すること。
(3) 仕事・任務がうまくすすむように、たすけること。
2469時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 明上・・・めいじょう
意味:聡明ですぐれた君主。また、君主に対する敬称。
Ⅱ 歓和・・・かんわ
意味:喜び和らぐ。
Ⅲ 炎毒・・・えんどく
意味:夏の暑さの苦しみ。暑気あたり。
Ⅳ 肌身離さず・・・はだみはな(さず)
意味:非常に大切にするたとえ。
レベルⅡ
Ⅰ 昌言・・・しょうげん
意味:立派な言葉。為になる良い言葉。道理にかなった言葉。
Ⅱ 蟻附・・・ぎふ
意味:蟻のようにむらがりつくこと。
Ⅲ 後顧の憂い・・・こうこ(の)うれ(い)
意味:あとに残る気がかり。あとのことを心配すること。
レベルⅢ
Ⅰ 覜覲・・・ちょうきん
意味:諸侯が天子におめにかかる。
Ⅱ 覘詗・・・てんけい
意味:様子を探る。
Ⅲ 糜煮・・・びしょ
意味:よく煮ること。
特別問題A~数学~
(1) AQ:QC=t:1-tとおくとAP、AQの長さはAP=pAB、AQ=tACだから∠BAC=θとおくと
△APQ=1/2・pAB・tACsinθ=pt×1/2・AB・ACsinθ=pt△ABC
題意よりpt=1/2、t=1/2p よってAQ:QC=1/2p:1-1/2p=1:2p-1
AM=1/2・(AP+AQ)=1/2・(pAB+1/2p・AC)=p/2・AB+1/4p・AC
(2) AX=kAM=kp/2・AB+k/4p・AC・・・①とおける。
BX:XC=l:1-lとおけばAX=(1-l)AB+lAC・・・②
①、②でAB≠0、AC≠0、AB∦ACだからkp/2=1-l、k/4p=lが成り立つ。
よってl=1/(2p2+1)、BX/BC=lだからこの式の範囲を求めればよい。
1/2≦p≦1より3/2≦2p2+1≦3だから1/3≦BX/BC≦2/3
特別問題B~国語~
(1) 恭倹
(2) 博愛
(3) 扶翼