FC2ブログ

2456時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 小家

Ⅱ 孔里

Ⅲ 損友

Ⅳ 眼紙背に透る

レベルⅡ

Ⅰ 糟糠の妻

Ⅱ 栄忝

Ⅲ 母艱

レベルⅢ

Ⅰ 涫涫

Ⅱ 兎あり爰爰たり、雉羅に離る

Ⅲ 痩懼

特別問題A~社会~

次の問いに答えなさい。

(1) 1992年に成立し、日本の国連平和維持活動への参加を規定した法律を何という?
(2) 1992年、国連安保理の議決でカンボジアに設置されたPKOの機関を何という?
(3) 工部省や内務省を中心に、明治政府は近代産業の育成政策を進めたが、この政策を何という?
(4) (3)の政策推進のため、各地に政府経営の工場が設立されたが、これを何と呼んでいる?
(5) 明治政府は旧幕府・諸藩から10余りの鉱山を接収し経営したが、こうした政府経営の鉱山は何と呼ばれた?

特別問題B~数学~

(1) 実数xが-1<x<1、x≠0をみたすとき、次の不等式を示せ。
(1-x)1-1/x<(1+x)1/x
(2) 次の不等式を示せ。
0.9999101<0.99<0.9999100 
[東京大]


2456時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 小家・・・しょうか
意味:小さい家。また、貧しい家。

Ⅱ 孔里・・・こうり
意味:孔子を葬ったところ。

Ⅲ 損友・・・そんゆう
意味:交際すると、かえって悪影響を受けて損する友人。

Ⅳ 眼紙背に透る・・・がんしはい(に)とお(る)
意味:読書の理解力の鋭く深い形容。

レベルⅡ

Ⅰ 糟糠の妻・・・そうこう(の)つま
意味:貧しい時から一緒に苦労を重ねてきた妻。

Ⅱ 栄忝・・・えいてん
意味:みだりに高い官職にあること。

Ⅲ 母艱・・・ぼかん
意味:母の喪をいう。

レベルⅢ

Ⅰ 涫涫・・・かんかん
意味:湯の沸き立つさま。

Ⅱ 兎あり爰爰たり、雉羅に離る・・・うさぎ(あり)えんえん(たり)、きじあみ(に)かか(る)
意味:悪人どもが跳梁跋扈して、正しい人が罪に陥っているたとえ。

Ⅲ 痩懼・・・そうく
意味:心配事でやせる。

特別問題A~社会~

(1) 国連平和維持活動協力法(PKO協力法)
(2) UNTAC
(3) 殖産興業
(4) 官営模範工場
(5) 官営鉱山

特別問題B~数学~

(1) (1-x)1-1/x<(1+x)1/x・・・(*) -1<x<1だから1-x>0、1+x>0である。したがってx≠0のとき
(*)⇔1-x<(1+x)1/x(1-x)1/x⇔1-x<(1-x2)1/x・・・①⇔log(1-x)<1/x・log(1-x2)⇔1/x・{log(1-x2)-xlog(1-x)}=0
ここで、f(x)=log(1-x2)-xlog(1-x)とおくと、f'(x)=(-2x)/(1-x2)-log(1-)+x/(1-x)=x/(1+x)-log(1-x)
f''(x)=-{1・(1+x)-x・1}/(1+x)2-(-1)/(1-x)=x(3+x)/{(1+x)2(1-x)
したがって、f'(x)の増減表はのようになり、f'(x)≧0となりf(x)の増減表は
よって-1<x<0のときf(x)<0 ∴1/x・f(x)>0
0<x<1のときf(x)>0 1/x・f(x)>0となり、不等式(*)は成立する ■
(2) 不等式①においてx=0.01を代入すると0.99<0.9999100・・・②
また、(*)の両辺に(1+x)1-1/xをかけると(1-x2)1-1/x<1+xが得られてこの式でx=-0.01とおくと0.9999101<0.99・・・③
よって②、③より題意の不等式は示された。 ■

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2457時間目 ~BASIC~

2455時間目 ~漢検一級~