FC2ブログ

2434時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 弁贍

Ⅱ 牆宇

Ⅲ 翔陽

Ⅳ 販糶

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 内の病は膏薬で治らぬ

Ⅱ 角銭に裃着せたよう

Ⅲ 舐糠及米

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 八仙花

Ⅱ 楊梅

Ⅲ 熊川

特別問題A~数学~

定数a>0に対し、f(x)=ax-x3とする。曲線y=f(x)上の点(1,f(1))における接線lが、放物線C:x2-2x+6の接線でもあるとき、次の問いに答えよ。

(1) 定数aの値を求めよ。
(2) 曲線y=f(x)と接線lの共有点のうち、接点でない点をAとする。点Aのx座標を求めよ。
(3) 点Aを通りy軸に平行な直線、放物線Cおよび接線lで囲まれた図形の面積Sを求めよ。 
[青山学院大]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 諌山創の漫画『進撃の巨人』で、壁の外の世界にあこがれる主人公の少年の名前は何?
(2) 19世紀に倫敦のフリート監獄で生まれたとされる、四方を壁に囲まれたコートで交互にラケットでボールを打ち合うスポーツは何?
(3) ポルトガル語で「軸」や「中心」の意味がある、サッカーのフォワードにあたるフットサルのポジションを何という?
(4) 「人が想像できることは、必ず人が実現できる」という言葉を残した、『月世界旅行』『海底二万マイル』などの作品で知られるフランスの作家は誰?
(5) 平行な直線lに多数の短い斜線を交差させると直線が平行でないように見える錯視のことを、提唱したドイツの物理学者の名前から何という?


2434時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 弁贍・・・べんせん
意味:話が巧みで内容が豊富なこと。

Ⅱ 牆宇・・・しょうう
意味
①:垣とのき。転じて、住宅。建築物。
②:器量。心の広さのたとえ。

Ⅲ 翔陽・・・しょうよう
意味:太陽をいう。

Ⅳ 販糶・・・はんちょう
意味:米を売り出す。

四字熟語・諺

Ⅰ 内の病は膏薬で治らぬ・・・うち(の)やまい(は)こうやく(で)なお(らぬ)
意味:体の中の病気は外から薬を塗っても治らない。

Ⅱ 角銭に裃着せたよう・・・かくせん(に)かみしもき(せたよう)
意味:生真面目な人。律儀な人。堅苦しい人などを例えていう。

Ⅲ 舐糠及米・・・しこうきゅうまい
意味:被害がだんだん拡大すること。

当て字・熟字訓

Ⅰ 八仙花・・・あじさい[]
ユキノシタ科の落葉低木。

Ⅱ 楊梅・・・やまもも[]
ヤマモモ科の高木。

Ⅲ 熊川・・・こもがい
朝鮮半島、李朝前期の16世紀ごろに焼造された高麗茶碗の一種。

特別問題A~数学~

(1) f(x)=ax-x3よりf'(x)=a-3x2
点(1,a-1)における接線lの方程式はy=(a-3)(x-1)+a-1、すなわちy=(a-3)x+2
これが放物線C:y=x2-2x+6と接するから2次方程式x2-2x+6=(a-3)x+2⇔x2-(a-1)x+4・・・①は重解をもつ。
よって、判別式D=(a-1)2-16=0⇔(a+3)(a-5)=0
a>0だからa=5
(2) (1)よりf(x)=5x-x3、接線lはy=2x+2である。
5x-x3=2x+2とおくとx3-3x+2=0⇔(x+2)(x-1)2=0
よって、点Aのx座標は-2
(3) 放物線Cと接線lの接点のx座標は①の重解であるからx=(a-1)/2=(5-1)/2=2
求める面積はの赤色部分で求める面積Sは

特別問題B~クイズ~

(1) エレン・イェーガー
(2) スカッシュ
(3) ピヴォ
(4) ジュール・ヴェルヌ
(5) ツェルナー錯視

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2435時間目 ~諺・四字熟語~

2433時間目 ~漢検準一級~