2419時間目 ~BASIC~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 脂沢
Ⅱ 玉都
Ⅲ 四百四病
Ⅳ 法網を潜る
レベルⅡ
Ⅰ 弐心
Ⅱ 洪才
Ⅲ 国家昏乱して忠臣あり
レベルⅢ
Ⅰ 摶囷
Ⅱ 吮喋
Ⅲ 什脩
特別問題A~数学~
点(4,5)から直線l:x+2y-6=0に垂線を引き、lとの交点をHとする。
(1) 点Hの座標を、ベクトルを用いて求めよ。
(2) 線分AHの長さを求めよ。
特別問題B~クイズ~
次のうち正しいものを1つか2つ選べ。
(1) 100円玉の側面にあるギザギザはちょうど100個である。
(2) 現在の国立公園で最も西にあるのは西海国立公園である。
(3) 現在使用されている太陽暦を制定したのはグレゴリウス13世である。
(4) 記録上、初めてワクチンが開発されたのはコレラである。
(5) ローヤルゼリーに含まれているいまだ解明されていない特有成分は「R物質」である。
2419時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 脂沢・・・したく
意味
①:つや。光沢。
②:化粧用のあぶら。
Ⅱ 玉都・・・ぎょくと
意味:神仙の住む都。玉京。
Ⅲ 四百四病・・・しひゃくしびょう
意味:人のかかるあらゆる病気。
Ⅳ 法網を潜る・・・ほうもう(を)くぐ(る)
意味:法律の不備な点を巧みに潜り抜けて、よくないことをする。
レベルⅡ
Ⅰ 弐心・・・じしん
意味:ふたごころ。君主や味方にそむく心。
Ⅱ 洪才・・・こうさい
意味:大きな才能。すぐれた才能。大才。
Ⅲ 国家昏乱して忠臣あり・・・こっかこんらん(して)ちゅうしん(あり)
意味:国家が乱れて暗黒となってはじめて、忠義な臣下が人の耳目をひくようになる。
レベルⅢ
Ⅰ 摶囷・・・たんきん
意味:巻かれ束ねられたもの。
Ⅱ 吮喋・・・せんちょう
意味:口で吸う。また、搾取・傷害にたとえる。
Ⅲ 什脩・・・じゅうしゅう
意味:十倍に長くする。
特別問題A~数学~
(1) n=(1,2)とするとnは直線lの法線ベクトルであるからn∥AH
よって、AH=kn(kは実数)とおけるからH(s,t)とすると(s-4,t-5)=k(1,2)
ゆえにs-4=k・・・①、t-5=2k・・・②
また、s+2t-6=0であるから4+k+2(5+2k)-6=0
よって①、②からs=12/5、t=9/5 したがってH=(12/5,9/5)
(2) AH=-8n/5から、AH=|AH|=8/5・√(12+22)=8√5/5
特別問題B~クイズ~
(3),(5)