2402時間目 ~漢検準一級~
次の問いに答えよ。
漢検準一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 淘金
Ⅱ 徽索
Ⅲ 奪劫
Ⅳ 呑占
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 尺璧宝に非ず、寸陰是れ競う
Ⅱ 芝蘭の化
Ⅲ 一碧万頃
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 沓至-沓なる
Ⅱ 操弄-弄ぶ
Ⅲ 坐感-坐に
特別問題A~数学~
nを2以上の自然数とする。n人でじゃんけんをする。各人はグー、チョキ、パーをそれぞれ1/3の確率で出すものとする。勝者が1人に決まるまでじゃんけんを繰り返す。但し、負けた人はその後のじゃんけんには参加しない。このとき、以下の問いに答えよ。
(1) 1回目のじゃんけんで勝者が、ただ1人に決まる確率を求めよ。
(2) 1回目のじゃんけんであいこになる確率を求めよ。
(3) n=5のとき、ちょうど2回のじゃんけんで、勝者がただ1人に決まる確率を求めよ。 [信州大]
特別問題B~英語~
次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。[a~]はその単語がaから始まることを示す。
(1) having the most modern and recently developed ideas, methods, etc. [a~]
(2) operating secretly and often illegally, especially against a government. [u~]
(3)① the things, especially bad things, that will happen or have happened to somebody/something.
② the power that is believed to control everything that happens and that cannot be stopped or changed. [f~]
2402時間目模範解答
漢検準一級配当読み
Ⅰ 淘金・・・とうきん
意味:砂金を水でより分けること。また、その金。
Ⅱ 徽索・・・きさく
意味:つな。罪人を縛るつな。
Ⅲ 奪劫・・・だっきょう
意味:強いてとる。
Ⅳ 呑占・・・どんせん
意味:我が物とすること。
四字熟語・諺
Ⅰ 尺璧宝に非ず、寸陰是れ競う・・・せきへきたから(に)あら(ず)、すんいんこ(れ)きそ(う)
意味:人間にとって一刻一瞬の時ほど惜しみ大切にすべきものはない。
Ⅱ 芝蘭の化・・・しらん(の)か
意味:美しい徳の感化。友人から受けるよい感化。
Ⅲ 一碧万頃・・・いっぺきばんけい
意味:青い海や湖などが限りなく広々と広がっているさま。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 沓至-沓なる・・・とうし-かさ(なる)
意味:重なってやって来る。続々とくる。
Ⅱ 操弄-弄ぶ・・・そうろう-もてあそ(ぶ)
意味:あやつりもてあそぶこと。侮り扱うこと。
Ⅲ 坐感-坐に・・・ざかん-そぞろ(に)
意味:そぞろに心を動かすこと。
特別問題A~数学~
(1) n人のうち誰か1人がグー、チョキ、パーのうちどれか1つで勝つ場合だからnC1・3/3n=n/3n-1
(2) 「n人がグー、チョキ、パーの3種類のうち2種類だけを出す」の余事象だから1-{3C2(2n-2)}/3n={3n-1-2n+2}/3n-1
(3) 1回目のじゃんけんの結果があいこ、4人が勝つ、3人が勝つ、2人が勝つ場合の4通りあるから求める確率は
(34-25+2)/34・5/34+5/34・4/33+(5C3・3)/35・3/32+(5C2・3)/35・2/3=255/38+20/37+10/35+20/35=1125/38=125/729
特別問題B~英語~
(1) advanced
(2) underground
(3) fate