2400時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 跋剌
Ⅱ 苑牆
Ⅲ 苞挙
Ⅳ 簪弁
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 水風呂で牛蒡を洗う
Ⅱ 連璧賁臨
Ⅲ 鳳友鸞交
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 金雀枝
Ⅱ 金糸雀
Ⅲ 歪頭葉
特別問題A~数学~
方程式C:x2-6x+y2+4y+a=0はa<[ア]のとき、円を表す。さらにa=[イ]のとき、Cはxに接する円を表す。 [千葉工大]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 第一次世界大戦の際、イギリスが「水槽」と偽って開発を進めたことから、英語では「タンク」と呼ばれるようになった、大砲を備えたキャタピラーで移動する兵器は何?
(2) 目の場所がよくわからないため、「鳥」という漢字から横棒を一本除いた漢字で表される鳥は何?
(3) キタとミナミの二種類があり、優れた潜水能力を持つ、雄の大きな鼻にちなんで名付けられた最大のアザラシは何?
(4) 京都市の蹴上にあったものが有名な、斜面にレールを敷いて船や荷物を引き上げる装置を英語で何という?
(5) 2004年、最初に日本の囲碁殿堂入りを果たした四人とは、本因坊道策、本因坊算砂、本因坊秀策と誰?
2400時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 跋剌・・・はつらつ
意味:魚がぴちぴちとはねあがるさま。
Ⅱ 苑牆・・・えんしょう
意味:庭園の垣根。
Ⅲ 苞挙・・・ほうきょ
意味:つつみあげる。ことごとくあげ収める。
Ⅳ 簪弁・・・しんべん
意味:かんざしと、かんむり。転じて、官吏をいう。
四字熟語・諺
Ⅰ 水風呂で牛蒡を洗う・・・みずぶろ(で)ごぼう(を)あら(う)
意味:ゆるすぎることをたとえ。
Ⅱ 連璧賁臨・・・れんぺきひりん
意味:二人の客人が同時に訪れること。
Ⅲ 鳳友鸞交・・・ほうゆうらんこう
意味
①:男女がなれ親しみあうたとえ。
②:好いた男女が結ばれて夫婦となるたとえ。
当て字・熟字訓
Ⅰ 金雀枝・・・えにしだ[植]
マメ科の落葉低木。
Ⅱ 金糸雀・・・カナリア[鳥]
スズメ目アトリ科の鳥。
Ⅲ 歪頭葉・・・なんてんはぎ[植]
マメ科の多年草。
特別問題A~数学~
x2-6x+y2+4y+a=0を変形すると(x2-6x+9)+(y2+4y+4)+a=9+4
よって、(x-3)2+(y+2)2=13-a
この方程式が円を表すための条件は13-a>0 ゆえにa<13
このとき、Cがx軸に接する円を表すための条件は(半径)=|中心のy座標|
すなわち√(13-a)=|-2| よってa=9 これはa<13を満たす。
答 ア:13 イ:9
特別問題B~クイズ~
(1) 戦車
(2) カラス
(3) ゾウアザラシ
(4) インクライン
(5) 徳川家康