FC2ブログ

2394時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 畋狩

Ⅱ 嵒立

Ⅲ 摶国

Ⅳ 湮厄

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 短き物を端截る

Ⅱ 流水腐らず、戸枢螻せず

Ⅲ 含沙射影

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 祺然-祺らか

Ⅱ 扇蕩-蕩く

Ⅲ 夷懌-懌ぶ

特別問題A~数学~

kを定数とする。点(2,1)から直線kx+y+1=0に下ろした垂線の長さが√3となるように、kの値を求めよ。 [中央大]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えよ。

(1) 江戸時代には「谷風」、明治時代には「伝兵衛風」や「お染風」、大正時代には「スペイン風邪」とも呼ばれた病気は何?
(2) 1882年に完成し、当時はまだ珍しかった電気設備や水洗トイレを完備していた、ハワイのオアフ島にあるアメリカ合衆国唯一の宮殿の名前は何?
(3) エンジン音から名付けられたとされる、タイで見られる三輪タクシー「サムロー」の愛称は何?
(4) デンマークのクロンボー城をモデルとする、シェイクスピアの悲劇『ハムレット』の舞台となった城の名前は何?
(5) 狂言に登場する動物の鳴き声で「びょうびょう」と言えば犬ですが、「くわ~い」といえば何?


2394時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 畋狩・・・でんしゅ
意味:狩り。狩猟。

Ⅱ 嵒立・・・がんりつ
意味:けわしくそびえたつ。

Ⅲ 摶国・・・たんこく
意味:国をまとめる。国力を集結する。

Ⅳ 湮厄・・・いんやく
意味:零落れる。疲れ果てる。

四字熟語・諺

Ⅰ 短き物を端截る・・・みじか(き)もの(を)はしき(る)
意味:悪いことが起こって困っているのに、さらに悪いことが重なるたとえ。

Ⅱ 流水腐らず、戸枢螻せず・・・りゅうすいくさ(らず、)こすうろう(せず)
意味:常に生き生きと行動するものは沈滞したり腐敗したりすることがないというたとえ。

Ⅲ 含沙射影・・・がんしゃせきえい
意味:陰険な方法で人に害を与えること。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 祺然-祺らか・・・きぜん-やす(らか)
意味:安泰で憂いや恐れのないさま。

Ⅱ 扇蕩-蕩く・・・せんとう-うご(く)
意味:あおいで物を動かすこと。また、そそのかして事を起こさせること。扇動。

Ⅲ 夷懌-懌ぶ・・・いえき-よろこ(ぶ)
意味:よろこぶこと。

特別問題A~数学~

点(2,1)と直線kx+y+1=0の距離は|2k+2|/√(k2+1)より
|2k+2|=√3・√(k2+1) 両辺を2乗して(2k+2)2=2(k2+1)
k2+8k+1=0 ∴
k=-4±√15

特別問題B~クイズ~

(1) インフルエンザ
(2) イオラニ宮殿
(3) トゥクトゥク
(4) エルシノア城
(5) 狐

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2395時間目 ~漢検一級~

2393時間目 ~漢検一級~