FC2ブログ

2389時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 球琳

Ⅱ 機緘

Ⅲ 欺殆

Ⅳ 沾丐

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 双鯉魚出ず

Ⅱ 黒貂の裘

Ⅲ 跋山渉水

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 草烏頭

Ⅱ 荷包牡丹

Ⅲ 巌桂

特別問題A~数学~

その多項式f(x)の最高時の項の係数は1で(x-1)f'(x)=2f(x)+8が常に成り立つ。このとき、f(x)を求めよ。 [南山大]

特別問題B~化学~

肝臓と小腸で有害物質を分解する過程に関与する酵素、シトクロムP450のモル吸収係数は522nmで291dm3mol-1cm-1である。この波長の光がこの溶質の溶液を入れた長さ6.5mmのセルを通過するとき、39.8%の光が吸収された。この溶液のモル濃度はいくらか。


2389時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 球琳・・・きゅうりん
意味:美しい球。すぐれた才能の持ち主に例える。

Ⅱ 機緘・・・きかん
意味:物の初めと終わり。転じて、気の変化。

Ⅲ 欺殆・・・ぎたい
意味:あざむいて危うくすること。

Ⅳ 沾丐・・・てんかい
意味:うるおし与える。恵み与える。

四字熟語・諺

Ⅰ 双鯉魚出ず・・・そうりぎょい(ず)
意味:親孝行の心に感心して奇跡のあらわれること。

Ⅱ 黒貂の裘・・・こくちょう(の)きゅう
意味:非常に高価なもののたとえ。

Ⅲ 跋山渉水・・・ばつざんしょうすい
意味:困難を克服して長い旅を行く。

当て字・熟字訓

Ⅰ 草烏頭・・・とりかぶと[]
キンポウゲ科の多年草。

Ⅱ 荷包牡丹・・・けまんそう[]
ケシ科の多年草。

Ⅲ 巌桂・・・きんもくせい[]
モクセイ科の小高木。

特別問題A~数学~

f(x)は定数関数にならないから、最高次の項をxnとおくと、f'(x)の最高次の項はnxn-1
したがって、与式の左辺の最高次の項はnxn・・・①
右辺の最高次の項は2xn・・・② ①、②よりnxn=2xn n=2
これより、f(x)は2次式なので、f(x)=ax2+bx+cとおくと、f(x)=2x+a
与式に代入すると(x-1)(2x+a)=2(x2+ax+b)+8、(a+2)x+(a+2b+8)=0・・・③
③がxについての恒等式からa+2=0、a+2b+8=0 よってa=-2、b=-3
したがって、
f(x)=x2-2x-3

特別問題B~化学~

39.8%の光が吸収されるので60.2%の光は透過する。
よってランバルト・ベールの法則から
[cyt]=A/εL=log(I0/I)/εL=-log(I/I0)/εL=-log10(0.602)/{(291dm3mol-1cm-1)×(6.5×10-1cm)}=
1.2×10-3moldm-3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2390時間目 ~漢検一級~

2388時間目 ~通常更新~