2388時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 暢月
Ⅱ 成師
Ⅲ 量功
Ⅳ 諭意
Ⅴ 去んぬる
Ⅵ 封泥
Ⅶ 盧犬
Ⅷ 玩繹
Ⅸ 横戮
Ⅹ 耄矣
Ⅺ 芸縑
Ⅻ 蒨旆
特別問題A~数学~
2つの集合A={4,a,a2-3a+5}、B={1,a+2,2a2-3a+1,a3-2a2+a+4}においてA∩B={3,4}となるように定数aの値を求めよ。また、そのときのA∪Bを求めよ。
特別問題B~社会~
次の文は1つか2つ誤りなものがある。それを問題番号で記せ。
(1) ゴミ出しは、ゴミの日当日以外に出すと違法。
(2) 労働金庫は名称に「労働金庫」がつかえない。
(3) 保育園も幼稚園も、園長がいれば運営できる。
(4) 大日本帝国憲法では、男系天皇でなければならないと記載されていた。
(5) 日本銀行券の千円札は、発行の時代によって記番号の色が変化している。
2388時間目模範解答
Ⅰ 暢月・・・ちょうげつ
意味:旧暦11月のこと。
Ⅱ 成師・・・せいし
意味:軍を編成し、部署を定める。
Ⅲ 量功・・・りょうこう
意味:仕事を見積もる。
Ⅳ 諭意・・・ゆい
意味:志を告げる。
Ⅴ 去んぬる・・・さ(んぬる)
意味:過ぎ去った。去る。
Ⅵ 封泥・・・ふうでい
意味:封緘の結び目に泥印を施す。
Ⅶ 盧犬・・・ろけん
意味:黒い犬。
Ⅷ 玩繹・・・がんえき
意味:よく意味を調べ味わうこと。
Ⅸ 横戮・・・おうりく
意味:罪のない者をみだりに殺すこと。
Ⅹ 耄矣・・・ぼうい
意味:年老いてぼけたこと。
Ⅺ 芸縑・・・うんけん
意味:貯蔵せられた書籍をいう。
Ⅻ 蒨旆・・・せんぱい
意味:あかね草で染めた大旗。
特別問題A~数学~
A∩B={3,4}より3∈Aであるからa=3またはa2-3a+5=3
a2-3a+5=3を解くとa=1,2
[1]a=1のときA={1,3,4}、B={0,1,3,4}となりA∩B={3,4}であることに反する。
[2]a=2のときA={2,3,4}、B={1,3,4,6}となりA∩B={3,4}を満たすから適する。
[3]a=3のときA={3,4,5}、B={1,5,10,16}となりA∩B={3,4}であることに反する。
よって、a=2、A∪B={1,2,3,4,6}
特別問題B~社会~
(3)