FC2ブログ

2378時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 膏雨

Ⅱ 棗槊

Ⅲ 炳霊

Ⅳ 恋闕

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 利の在る所、皆賁諸と為る

Ⅱ 扇枕温衾

Ⅲ 八面六臂

語義選択

次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。

Ⅰ 考えの及ぶ範囲。

Ⅱ この上なく嘆き悲しませること。

Ⅲ 婦人の守るべき道をいう。

「がいすい・がんかい・こんどう・しゅうさい・へきざい」

特別問題A~数学~

平方四辺形ABCDにおいて、辺BC上に点Eをとり、直線AEと辺DCの延長との交点をFとする。このとき、△AEDと△BEFの面積が等しいことを証明しなさい。 [鳥取県]

特別問題B~数学~

aを定数として、3次関数g(x)=x3-ax2+4x-3が極値をもつのは|a|>[ア]のときである。次に、a>0とする。g(x)の導関数g'(x)について方程式g'(x)=0の解がただ1つのとき、その解はx=[イ]である。 [東京理科大]


2378時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 膏雨・・・こうう
意味:草木を潤して育てる雨。恵みの雨。

Ⅱ 棗槊・・・そうさく
意味:なつめの木で作った矛。

Ⅲ 炳霊・・・へいれい
意味:明らかな威霊。また、威霊を明らかにする。

Ⅳ 恋闕・・・れんけつ
意味:宮城を恋い慕う。君主を忘れないたとえ。

四字熟語・諺

Ⅰ 利の在る所、皆賁諸と為る・・・り(の)あ(る)ところ、みなほんしょ(と)な(る)
意味:人間は利益の追求に熱心なことをいう。

Ⅱ 扇枕温衾・・・せんちんおんきん
意味:親孝行なことのたとえ。

Ⅲ 八面六臂・・・はちめんろっぴ
意味
①:一人で何人分の働きをすること。
②:多方面で目覚ましく活躍すること。

語義選択

Ⅰ 眼界

Ⅱ 愁殺

Ⅲ 坤道

特別問題A~数学~

AB∥CFより△AFC=△BFC
また△AEC=△AFC-△EFC、△BEF=△BFC-△EFC
よって、△AEC=△BEF ■

特別問題B~数学~

g(x)=x3-ax2+4x-3・・・①
①よりg'(x)=3x2-2ax+4
したがって、g(x)が極値をもつための条件は(-a)2-3・4>0 ∴|a|>2√3
a>0とする。g'(x)=0の解がただ1つのとき、a=2√3であるから、g'(x)=0の解はx=a/3=2√3/3

答 ア:2√3 イ:2√3/3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2379時間目 ~漢検一級~

2377時間目 ~通常更新~