FC2ブログ

2371時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 商天

Ⅱ 優寛

Ⅲ 怪偉

Ⅳ 怨憎

Ⅴ 荘椿

Ⅵ 只尺

Ⅶ 圏檻

Ⅷ 夜闌

Ⅸ 詫絶

Ⅹ 詭駮

Ⅺ 贍敏

Ⅻ 贏絀

特別問題A~社会~

次の設問に答えなさい。

(1) 奈良・平安時代の人々が神仏に祈願した、無病息災や蓄財・出世などの現実的な恩恵を何という?
(2) 仏の加護や(1)を願って行われる呪術の一種を何という?
(3) プロレタリアート独裁の考え方に基づいて、社会主義国家を作り出した革命を何という?
(4) 社会主義の政治体制の特徴の一つは、共産党による一党独裁である。もう一つの特徴は、政治権力を分立しないことであるが、このことを指して何という?
(5) 特定の一つの政党による独裁体制を何という?

特別問題B~数学~

関数y=f(x)の第2次導関数f''(x)の値が常に正とする。このとき、実数a,b,t(a<b,0≦t≦1)について不等式
f((1-t)a+tb)≦(1-t)f(a)+tf(b)
が成り立つことを示せ。また、等号が成り立つのはどのような場合か。 
[大阪市立大]


2371時間目模範解答

Ⅰ 商天・・・しょうてん
意味:秋の空。秋空。

Ⅱ 優寛・・・ゆうかん
意味:ゆるやかなこと。

Ⅲ 怪偉・・・かいい
意味:非常に偉いこと。すぐれて雄大なこと。

Ⅳ 怨憎・・・えんぞう
意味:うらみにくむこと。

Ⅴ 荘椿・・・そうちゅん
意味:きわめて長寿の意。

Ⅵ 只尺・・・しせき
意味:近いこと。咫尺。

Ⅶ 圏檻・・・けんかん
意味:獣を入れるおり。

Ⅷ 夜闌・・・やらん
意味:夜がたけなわになる。真夜中になる。

Ⅸ 詫絶・・・たぜつ
意味:極めて不思議なこと。

Ⅹ 詭駮・・・きはく
意味:詭弁を振るって相手を反駁する。

Ⅺ 贍敏・・・せんびん
意味:十分に足りてさとい。

Ⅻ 贏絀・・・えいちゅつ
意味:のびることとちぢむこと。屈伸。

特別問題A~社会~

(1) 現世利益
(2) 加持祈禱
(3) ロシア革命
(4) 権力集中制
(5) 一党独裁

特別問題B~数学~

g(t)=f((1-t)a+tb)-(1-t)f(a)+tf(b) (a<b,0≦t≦1)とおく。
g'(t)=-f(a)+f(b)-(b-a)f'((1-t)a+tb)
g''(t)=-(b-a)2f''((1-t)a+b)
つねにf''((1-t)a+tb)>0であるからつねにg''(t)<0となり、g'(t)は単調減少関数である。
さらに、g(0)=g(1)=0であるから平均値の定理より
g'(c)={g(1)-g(0)}/(1-0)=0 (0<c<1)となるcがただ1つ存在し、g(t)の増減表はのようになり、0≦t≦1でg(t)≧0となるから
f((1-t)a+tb)≦(1-t)f(a)+tf(b)が成り立つ。そして等号が成り立つのはt=0,1の場合である。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2372時間目 ~通常更新~

2370時間目 ~漢検一級~