2366時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 支那
Ⅱ 長者三代
Ⅲ 冬氷が折るべく、夏木は結ぶべし
Ⅳ 私積
レベルⅡ
Ⅰ 禺中
Ⅱ 泥棒の袖控え
Ⅲ 喜戚
レベルⅢ
Ⅰ 嶃崪
Ⅱ 醋意
Ⅲ 頎大
特別問題A~社会~
次の設問に答えなさい。
(1) 大西洋中部沿岸工業地域に含まれる次の工業都市名を答えよ。
(a) ハドソン川河口にあり、被服・印刷・出版・食品・機械・造船・化学などの各種工業、IT工業がみられ、大貿易港でもある。
(b) 独立宣言が発せられた都市として知られ、輸入原料などを基礎に、鉄鋼・機械・精油などの工業が盛ん。
(c) チェサピーク湾奥に位置する港湾都市で、鉄鋼をはじめ造船・自動車工業などが発達。
(2) 憲法28条は、労働者の権利を3つ保障している。団体交渉権、団体行動権、もう1つは何?
(3) 勤労権や労働三権を、より具体的に保障するために制定された3つの法律を、まとめて何という?
特別問題B~数学~
(1) 極座標表示された曲線C:r=θ (0≦θ≦2π)の概形を(x,y)直交座標に描け。
(2) 曲線Cの(x,y)直交座標におけるy≧0となる部分とx軸で囲まれた領域の面積を求めよ。
(3) 曲線Cの長さを求めよ。 [お茶の水女子大院]
2366時間目模範解答
Ⅰ 支那・・・しな
意味:中国をいう。古代インドが中国を呼んだ名称。
Ⅱ 長者三代・・・ちょうじゃさんだい
意味:金持ちの家は、せいぜい親子三代までしかもたないということ。
Ⅲ 冬氷が折るべく、夏木は結ぶべし・・・とうひょう(は)お(るべく)、かぼく(は)むす(むべし)
意味:物事は時を得れば処理しやすいが、そのときを得るのは難しいたとえ。
Ⅳ 私積・・・しし
意味:私財を積むこと。
レベルⅡ
Ⅰ 禺中・・・ぐうちゅう
意味:正午に近い時刻。巳の刻。
Ⅱ 泥棒の袖控え・・・どろぼう(の)そでびか(え)
意味:身の程知らずな嘆願のたとえ。
Ⅲ 喜戚・・・きせき
意味:喜びと心配。
レベルⅢ
Ⅰ 嶃崪・・・ざんしゅつ
意味:高くけわしいさま。また、高くけわしい山。
Ⅱ 醋意・・・そい
意味:やきもち。嫉妬。
Ⅲ 頎大・・・きだい
意味:背が高くて大きいこと。
特別問題A~社会~
(1) (a) ニューヨーク
(b) フィラデルフィア
(c) ボルティモア
(2) 団結権
(3) 労働三法
特別問題B~数学~
(1) 図
(2) 物理における面積速度の式と同様に考えると
(3) dx/dθ=cosθ-θsinθ、dy/dθ=sinθ+θcosθを用いると、曲線の長さLは