2352時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 訓示
Ⅱ 大旨
Ⅲ 万卒は得易く一将は得難し
レベルⅡ
Ⅰ 捷報
Ⅱ 空翠
Ⅲ 下膊
レベルⅢ
Ⅰ 扞格齟齬
Ⅱ 辟廱
Ⅲ 厳器
FINAL
乾樹鶏
特別問題A~数学~
直線y=2ax+a2・・・①について、aがすべての実数値をとって変化するとき、直線①が通りうる領域を図示せよ。
特別問題B~化学~
水素/酸素タイプの燃料電池の全電池反応2H2(g)+O2(g)→2H2O(l)には4個の電子が関与しており、標準電池電位は293Kで+1.2335V、303Kで+1.2251Vである。この温度範囲で得られる標準反応エンタルピーと標準反応エントロピーを計算せよ。但し、ファラデー定数を9.6485×104C/molとする。
2352時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 訓示・・・くんじ
意味:上位の者が下位の者に教え示すこと。
Ⅱ 大旨・・・たいし
意味:文章・論説などの、おおよその趣旨。
Ⅲ 万卒は得易く一将は得難し・・・ばんそつ(は)えやす(く)いっしょう(は)えがた(し)
意味:平凡な人はいくらでもいるが、優れた人物はそういるものではないということ。
レベルⅡ
Ⅰ 捷報・・・しょうほう
意味:戦争・試合などに勝ったという知らせ。
Ⅱ 空翠・・・くうすい
意味
①:空にそびえる木立の緑色。
②:みずみずしい山気。
Ⅲ 下膊・・・かはく
意味:ひじと手首の間の部分。
レベルⅢ
Ⅰ 扞格齟齬・・・かんかくそご
意味:お互いの意見が全くかみ合わないこと。
Ⅱ 辟廱・・・へきよう
意味:昔の大学で、礼儀・音楽・古典などを教えたところ。
Ⅲ 厳器・・・からくしげ
意味:櫛などを入れておく美しい箱。
FINAL
乾樹鶏・・・きくらげ[菌]
担子菌類、キクラゲ目キクラゲ科の食用キノコ。
特別問題A~数学~
①をaについて整理するとa2+2x・a-y=0・・・②
直線①が点(x,y)を通るための条件は、aの2次方程式②が実数解をもつことである。よって2次方程式②の判別式をDとすると
D/4=x2-(-y)≧0
ゆえにy≧-x2
求める領域は図の斜線部分で、境界線を含む。
特別問題B~化学~
標準反応エントロピーはΔrS゚=νF(E゚-E゚')/(T-T')でもとめられる。
数値を代入して
ΔrS=[4(9.6845×104C/mol)×{(1.2335V)-(1.2251V)}]/(293K-303K)=-324J/Kmol
標準反応エンタルピーはΔrH゚=ΔrG゚+TΔrS゚で得られるので
ΔrH゚=ΔrG゚+TΔrS゚=-νFE゚(T)+TΔrS゚=-{4(9.6845×104C/mol)×(1.2293V)}+{298K×(-324J/Kmol)}=-571kJ/mol