2348時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 施髢
Ⅱ 愿款
Ⅲ 屈橈
Ⅳ 正笏
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 眇忽-眇さい
Ⅱ 妙靡-靡やか
Ⅲ 廉悍-悍し
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 百両金
Ⅱ 重藤
Ⅲ 小竜仙
特別問題A~数学~
SHOJIの5文字を全て使用して作成した文字列をアルファベット順の辞書式に並べると、JISHOは[ ]番目である。 [北海道薬大]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 衣川の戦いで弁慶が亡くなった時の状態に由来する、列車などが途中で止まって身動きが取れない状態になることを指す言葉は何?
(2) 気象庁が発表する気象災害の七種類の警報にあり、六種類の特別警報にないものは何?
(3) フランスの建築家ル・コルビュジェが提唱した、建物の1階を柱だけにして2階以上を使う建築様式を、「杭」という意味のフランス語で何という?
(4) ネコ科の動物の中では最も大きく、ヒグマさえも倒すとされる、ロシア東部や中国北東部に生息するトラは何?
(5) 1770年、フランスの天文学者シャルル・メシエが発見した、観測史上最も地球に接近したとされる彗星は何?
2348時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 施髢・・・してい
意味:そえ髪を加える。
Ⅱ 愿款・・・げんかん
意味:慎み深くて誠実であること。
Ⅲ 屈橈・・・くつどう
意味
①:たわむ。たわめる。
②:おそれひるむこと。
Ⅳ 正笏・・・せいこつ
意味:しゃくを正しく持つこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 眇忽-眇さい・・・びょうこつ-ちい(さい)
意味:小さくて、わかりにくいさま。
Ⅱ 妙靡-靡やか・・・みょうび-はな(やか)
意味:すぐれて美しい。
Ⅲ 廉悍-悍し・・・れんかん-たけ(し)
意味:角立って元気が良い。
当て字・熟字訓
Ⅰ 百両金・・・からたちばな[植]
ヤブコウジ科の常緑小低木。
Ⅱ 重籐・・・しげどう
弓の束を黒漆塗りにし、その上を籐で強く巻いたもの。
Ⅲ 小竜仙・・・しらびそ[植]
マツ科の常緑高木。
特別問題A~数学~
辞書式に並べたときの1番目の文字はHIJOS
H~の形の文字列は4P4=4!=24個
I~の形の文字列は4P4=4!=24個
JH~の形の文字列は3P3=3!=6個
JIH~の形の文字列は2P2=2!=2個
JIOの形の文字列は2P2=2!=2個
その次がJISHOなのでJISHOは24+24+6+2+2+1=59番目
特別問題B~クイズ~
(1) 立往生
(2) 洪水
(3) ピロティ
(4) アムールトラ
(5) レクセル彗星