2338時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 烝民
Ⅱ 耆徳
Ⅲ 腥風
Ⅳ 梵砌
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 王瓜
Ⅱ 烏珠
Ⅲ 巻曲
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 鄙闇-鄙しい
Ⅱ 肆陳-肆べる
Ⅲ 触攫-攫む
特別問題A~数学~
複素数zが|z|=3かつ|z+4|=4を満たすとする。このときz<z>=[ア]、z+<z>=[イ]である。但し、<z>はzの共役複素数を表す。 [東海大]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 東芝を中心として開発されたHDDVDとの競争に勝利し、現在主流となっている、ソニーを中心に開発された、「次世代DVD」の規格は何?
(2) 駒の動きを将棋よりも簡略化した「どうぶつしょうぎ」のルールを考案した、日本の女流棋士は誰?
(3) 「石原式色覚異常検査表」、いわゆる「石原表」に名を残す日本の軍医・医学者は誰?
(4) 含まれるミネラルが18種類ありギネスに登録されたこともある雪塩は、日本のどこの島でとれる?
(5) 当地で狩猟をしていた藤原真人が発見した温泉で、世界最古の宿泊施設である、山梨県にある旅館は何?
2338時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 烝民・・・じょうみん
意味:多くの人民。庶民。万民。
Ⅱ 耆徳・・・きとく
意味:学徳の高い老人。
Ⅲ 腥風・・・せいふう
意味:生臭い風。殺伐とした気配。
Ⅳ 梵砌・・・ぼんぜい
意味:寺院の境内。
当て字・熟字訓
Ⅰ 王瓜・・・カラスウリ[植]
ウリ科の蔓性多年草。
Ⅱ 烏珠・・・ぬばたま
ヒオウギの種子。球形で黒く光沢がある。
Ⅲ 巻曲・・・うねり
意味:波の山と山の間が長い大波。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 鄙闇-鄙しい・・・ひあん-いや(しい)
意味:いやしくおろかなこと。
Ⅱ 肆陳-肆べる・・・しちん-なら(べる)
意味:並べること。連ねること。
Ⅲ 触攫-攫む・・・しょっかく-つか(む)
意味:掴みあって戦うこと。
特別問題A~数学~
|z|=3よりz<z>=9、|z+4|=4より(z+4)<z+4>=42=16
z<z>+4(z+<z>)+16=16 z+<z>=-z<z>/4=-9/4
答 ア:9 イ:-9/4
特別問題B~クイズ~
(1) Blu-ray Disc
(2) 北尾まどか
(3) 石原忍
(4) 宮古島
(5) 慶雲館