FC2ブログ

2326時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 想見

Ⅱ 森閑

Ⅲ 勿体

Ⅳ 自力更生

レベルⅡ

Ⅰ 叡算

Ⅱ 咬傷

Ⅲ 遠火で手を炙る

レベルⅢ

Ⅰ 炰燔

Ⅱ 卬貴

Ⅲ 吵鬧

特別問題A~数学~

次の媒介変数で与えられる座標平面の曲線をCとする。
x=sin2θ y=sin2θcosθ
ただしθは0からπまでの範囲をうごくものとする。次の問いに答えよ。

(1) Cの概形を描け。
(2) Cで囲まれる領域の面積を求めよ。 
[お茶の水女子大]

特別問題B~クイズ~

(1) 1976年12月、日本国憲法下では唯一となる、任期満了に伴う衆議院議員総選挙が行われた際、内閣を組閣していた総理大臣は誰?
(2) DNAが人と50%合っているといわれる、「頭の良い人と悪い人の物の見方の違い」の元ネタになった画像で元の画像が連想している植物は何?
(3) 飛行機に使われている、石油の分留で150℃~275℃の分留区画を占める、ギリシャ語で「ワックス」の意がある灯油は何?
(4) 外国では厄介な外来種とされている、日本にしか消化酵素がないといわれている植物は何?
(5) 日露戦争中の旅順港で、部下の杉野孫七の捜索中に戦死したことをテーマにした文部省歌にも存在する、軍神の一人として知られる日本の軍人は誰?


2326時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 想見・・・そうけん
意味:思い見る。様子を推し量る。

Ⅱ 森閑・・・しんかん
意味:物音もしないで静まり返っているさま。

Ⅲ 勿体・・・もったい
意味:物々しいさま。重々しいさま。

Ⅳ 自力更生・・・じりきこうせい
意味:他人に頼らず自分の力で生活を改めていくこと。

レベルⅡ

Ⅰ 叡算・・・えいさん
意味:天子のご年齢。宝算。

Ⅱ 咬傷・・・こうしょう
意味:動物などに噛まれた傷。

Ⅲ 遠火で手を炙る・・・とおび(で)て(を)あぶ(る)
意味:効果の薄いたとえ。

レベルⅢ

Ⅰ 炰燔・・・ほうはん
意味
①:あぶり焼く。また、その肉。
②:暑さのはなはだしいたとえ。

Ⅱ 卬貴・・・ごうき
意味:物価が高くなる。

Ⅲ 吵鬧・・・そうどう
意味:口げんかする。口論する。

特別問題A~数学~

(1) x=sin2θ・・・① y=sin2θcosθ・・・②(0≦x≦π)
0≦θ≦πだから①よりcosθ=√(1-x2) したがって、②とからy=±x√(1-x)
f(x)=x√(1-x)とおくと、f'(x)=(2-3x)/2√(1-x) (0≦x<1) したがって、f(x)の増減表は
lim[x→+0]f'(x)=1、lim[x→1-0]f'(x)=-∞であるからy=-f(x)も考えて、Cの概形は
(2) 求める面積をSとすると、(1)の考察より

特別問題B~クイズ~

(1) 三木武夫
(2) バナナ
(3) ケロシン
(4) 若布
(5) 広瀬武夫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2327時間目 ~通常更新~

2325時間目 ~漢検一級~