2309時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 器略
Ⅱ 制旨
Ⅲ 法論味噌の夕立
Ⅳ 節倹力行
レベルⅡ
Ⅰ 壅沮
Ⅱ 小隙
Ⅲ 瑞龍南蛮辛くない
レベルⅢ
Ⅰ 揃剽
Ⅱ 疹蠱
Ⅲ 薇藿
特別問題A~数学~
大きさがともに1である2つのベクトルaおよびbは|a+2b|=2を満たす。|a-2b|=kとしたとき、k2の値を求めよ。 [自治医大]
特別問題B~数学~
平面上に1辺の長さが1の正方形Sがある。この平面上でSを平行移動して得られる正方形で、点Pを中心にもつものをT(P)とする。このとき、共通部分S∩T(P)の面積が1/2以上となるような点Pの存在範囲を図示せよ。また、この範囲の面積を求めよ。 [東京大]
2309時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 器略・・・きりゃく
意味:度量と才略。心の広さと、才知のはたらき。
Ⅱ 制旨・・・せいし
意味:みことのりのおもむき。詔勅の趣旨。
Ⅲ 法論味噌の夕立・・・ほろみそ(の)ゆうだち
意味:慌てふためくこと。また、物が劣化するのを懸念するたとえ。
Ⅳ 節倹力行・・・せっけんりっこう
意味:無駄遣いをやめて費用を減らすことに努め励むこと。
レベルⅡ
Ⅰ 壅沮・・・ようそ
意味:へだてはばむ。
Ⅱ 小隙・・・しょうげき
意味
①:小さなすきま。
②:ちょっとした仲たがい。
Ⅲ 瑞龍南蛮辛くない・・・ずいりゅうなんばんから(くない)
意味:気力に欠けていることのたとえ。
レベルⅢ
Ⅰ 揃剽・・・せんぴょう
意味:さきわける。分割する。
Ⅱ 疹蠱・・・ちんこ
意味:熱病と毒蠱。転じて、わざわい。
Ⅲ 薇藿・・・びかく
意味:のえんどうと豆の葉。粗食をいう。
特別問題A~数学~
|a+2b|=2、両辺を平方すると|a|=|b|=1に注意して1+4a・b+4=4 a・b=-1/4
よってk2=|a-2b|2=|-4・(-1/4)+4|=6
特別問題B~数学~
正方形Sの中心Oをxy平面の原点とし、x軸y軸を正方形の辺に平行にとる。平行移動した正方形T(P)の中心Pの座標を(x,y)とすれば、共通部分S∩T(P)は長方形で、x軸の方向の辺の長さは1-|x|、y軸方向の辺の長さは1-|y|であるから題意は
(1-|x|)(1-|y|)≧1/2・・・① ここで1≧1-|y|>0より1/2≦(1-|x|)(1-|y|)≦1-|x|だから|x|≦1/2、|y|≦1/2
①は座標軸に関して対称だから第一象限で考えるとその境界は2(1-x)(1-y)=1
よって、Pの存在範囲は図で境界線含む。y=1-1/2(1-x)より求める面積Sは