FC2ブログ

2308時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 郷黌

Ⅱ 鄂虜

Ⅲ 非枉

Ⅳ 靠天

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 邀截-邀える

Ⅱ 褫散-褫う

Ⅲ 葺繕-葺う

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 虞利設林

Ⅱ 仙人条

Ⅲ 呂宋島

特別問題A~数学~

円Oに内接する四角形ABCDはAD∥BC、AB=3、BC=5、∠ABC=60°を満たす。このとき、次のものを求めよ。

(1) 線分ACの長さ。
(2) 辺CDの長さ。
(3) 辺ADの長さ。
(4) 円Oの半径。
(5) 四角形ABCDの面積。 
[準二級配当]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) ラジオ体操第一の最初の運動は「背伸びの運動」ですが、ラジオ体操第二の最初の運動は何?
(2) DVDなどの映像で、見たいシーンに素早くアクセスできるように設定された区切りのことを、書物などの「章」を表す英語で何という?
(3) 全国の新幹線の中で唯一、列車の進行方向が変わる構造になっている、秋田新幹線の角館駅と秋田駅の間にある駅はどこ?
(4) 人口の少ない地域の小中学校に見られる、二つ以上の学年の児童・生徒をひとつに編成した学級を何という?
(5) スペイン語で「レンガ」の意味がある、日本で初めてウィンナー・コーヒーを提供したことで知られる、東京神保町にある喫茶店の名前は何?


2308時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 郷黌・・・きょうこう
意味:村里の学校。地方の学校。

Ⅱ 鄂虜・・・がくりょ
意味:江戸時代、ロシア人をののしって言った語。

Ⅲ 非枉・・・ひおう
意味:まちがい。間違っていること。

Ⅳ 靠天・・・こうてん
意味:天に頼る。運命に任せる。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 邀截-邀える・・・ようせつ-むか(える)
意味:まちうけて、断ち切る。さえぎりとめる。阻止する。

Ⅱ 褫散-褫う・・・ちさん-うば(う)
意味:奪われて四散する。

Ⅲ 葺繕-葺う・・・しゅうぜん-つくろ(う)
意味:おさめつくろう。

当て字・熟字訓

Ⅰ 虞利設林・・・グリセリン[]
三価アルコールの一。

Ⅱ 仙人条・・・いわひも[植]
ヒカゲノカズラ科の常用多年草(=ヒモラン[])

Ⅲ 呂宋島・・・ルソンとう[]
フィリピンの主島で、フィリピン群島最大の島。

特別問題A~数学~

(1) △ABCにおいて余弦定理よりAC2=32+52-2・3・5cos60°=19
AC>0よりAC=√19
(2) 頂点A,Dから辺BCにそれぞれ垂線AH、DIとするとAD∥BCにより四角形AHDIは長方形である。よってAH=DI・・・①、∠AHB=∠DIC=90°・・・②
また、四角形ABCDは円に内接するから∠ADC=180°-∠ABH=180°-60°=120°
よって∠CDI=∠ADC-∠ADI=120°-90°=30°
ゆえに∠BAH=∠CDI・・・③ ①~③より△ABH≡△DCI
ゆえにCD=BA=3
(3) BH=CI=3cos60°=3/2
よってAD=HI=BC-BH-IC=5-2・3/2=2
(4) 円Oの半径をRとすると、△ABCにおいて正弦定理より√19/sin60°=2R
よって、R=√19/2・2/√3=√57/3
(5) 求める面積は△ABC+△ACD=1/2・3・5sin60°+1/2・2・3sin120°=15/2・√3/2+3・√3/2=
21√3/4

特別問題B~クイズ~

(1) 全身をゆする運動
(2) チャプター
(3) 大曲駅
(4) 複式学級
(5) ラドリオ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2309時間目 ~通常更新~

2307時間目 ~漢検一級~