FC2ブログ

2306時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 無似

Ⅱ 戴帽

Ⅲ 先甲後甲

Ⅳ 悔謝

レベルⅡ

Ⅰ 婿の一稼ぎ

Ⅱ 壅隔

Ⅲ 嬌柔

レベルⅢ

Ⅰ 楚扑

Ⅱ 毄畜

Ⅲ 直躬父を証す

特別問題A~数学~

関数f(x)=x/(1+x2)のグラフをCとし、曲線Cをx軸方向に3/2だけ平行移動したものをC'とする。

(1) f(x)の増減とlim[x→∞]f(x)、lim[x→-∞]f(x)を調べて曲線Cの概形をかけ。
(2) 曲線Cと曲線C'の共有点のx座標を求めよ。
(3) 2曲線C,C'で囲まれた領域の面積を求めよ。 
[三重大]

特別問題B~英語~

次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。

(1) the person in a trial who is accused of committing a crime, or who is being sued by another person. [d~]
(2) a person who gives information to the police or other authority. [i~]
(3) ① the use of something in a way that is wrong or harmful.
② unfair cruel or viorent treatment of somebody.
③ <verb> to make bad use of something, or to use so much of sth that it harms your health. [a~]


2306時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 無似・・・むじ、ぶじ
意味:賢人に似ない。愚かなことや自分の謙称。

Ⅱ 戴帽・・・たいぼう
意味:帽子をかぶること。

Ⅲ 先甲後甲・・・せんこうこうこう
意味:物事が間違えないように慎重に丁寧にとり行うこと。

Ⅳ 悔謝・・・かいしゃ
意味:非をくいてわびること。

レベルⅡ

Ⅰ 婿の一稼ぎ・・・むこ(の)ひとかせ(ぎ)
意味:婿が働き者らしく見せるため、初めのうちだけまじめに働くこと。

Ⅱ 壅隔・・・ようかく
意味:ふさぎへだてること。うとんじて近づけないこと。

Ⅲ 嬌柔・・・きょうじゅう
意味:なまめかしくてやわらかなさま。

レベルⅢ

Ⅰ 楚扑・・・そぼく
意味:いばらのむち。昔、人を打つために用いたもの。

Ⅱ 毄畜・・・けいちく
意味:家畜を養うこと。

Ⅲ 直躬父を証す・・・ちょくきゅうちち(を)しょう(す)
意味:正直すぎるとかえって道に外れたことと変わらなくなってしまうことのたとえ。

特別問題A~数学~

関数f(x)=x/(1+x2)のグラフをCとし、曲線Cをx軸方向に3/2だけ平行移動したものをC'とする。

(1) f'(x)=(1+x2-2x)/(1+x2)2=(1+x)(1-x)/(1+x2)2 f'(x)=0とするとx=±1
よって、f(x)の増減表は。lim[x→±∞]f(x)=lim[x→±∞](1/x)/(1/x2+1)=0
ゆえに、曲線Cの概形はのようになる。
(2) f(x)=f(x-3/2)とすると、x/(1+x2)=(x-3/2)/{1+(x-3/2)2}
よって、x+x(x-3/2)2=(x-3/2)(x+1)
ゆえにx3-3x2-13x/4=x3-3x2/2+x-2/3
よって2x2-3x-2=0 (2x+1)(x-2)=0、よってx=-1/2,2
ゆえに、共有点のx座標はx=-1/2、2
(3) 求める面積をSとすると

特別問題B~英語~

(1) defendant
(2) informer
(3) abuse

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2307時間目 ~漢検一級~

2305時間目 ~通常更新~