2303時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 甄綜
Ⅱ 甎匠
Ⅲ 范鎔
Ⅳ 調斂
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 萩の葉の蛞蝓になる
Ⅱ 伊予の湯桁
Ⅲ 嚆矢濫觴
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 風信草
Ⅱ 巴奈麻
Ⅲ 魚揆
特別問題A~数学~
△ABCの内部の点Pが5PA+3PB+4PC=0を満たしている。
(1) 点Pはどのような位置にあるか。
(2) △PAB,△PBC,△PCAの面積の比を求めよ。 [二級配当]
特別問題B~化学~
ジエチルエーテル(C2H5)2Oの通常沸点は307.7Kであり、標準蒸発エンタルピーは27.4kJmol-1である。クラジウス-クライペイロンの式を使って298.15Kにおける液体ジエチルエーテルの蒸気圧を予測せよ。
2303時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 甄綜・・・けんそう
意味:すべ集めて鑑定すること。
Ⅱ 甎匠・・・せんしょう
意味:瓦を作る人。瓦匠。
Ⅲ 范鎔・・・はんよう
意味:金属を溶かして鋳型に入れること。
Ⅳ 調斂・・・ちょうれん
意味:貢物。取り立てて収めること。
四字熟語・諺
Ⅰ 萩の葉の蛞蝓になる・・・はぎ(の)は(の)なめくじ(になる)
意味:変化が激しいことのたとえ。
Ⅱ 伊予の湯桁・・・いよ(の)ゆげた
意味:数が多いたとえ。
Ⅲ 嚆矢濫觴・・・こうしらんしょう
意味:物事の始まり。起こり。
当て字・熟字訓
Ⅰ 風信草・・・ヒヤシンス[植]
ユリ科の耐寒性秋植え球根草。
Ⅱ 巴奈麻・・・パナマ[地]
中央アメリカ東端、アメリカ大陸を結ぶパナマ地峡を占める国。
Ⅲ 魚揆・・・なづち
漁場でサケやサメなどの頭をたたいて殺す棒。
特別問題A~数学~
(1) 等式を変形すると-5AP+3(AB-AP)+4(AC-AP)=0
よって12AP=3AB+4AC ゆえにAP=(3AP+4AC)/(4+3)・7/12
辺BCを4:3に内分する点をDとするとAP=7/12・AD
よって、辺BCを4:3に内分する点をDとすると、Pは線分ADを7:5に内分する位置にある。
(2) △PAB=7/12△ABD=7/12×4/7△ABC=4/12△ABC
△PBC=5/12△ABC
△PCA=7/12△ADC=7/12×3/7△ABC=3/12△ABC
よって△PAB:△PBC:△PCA=4:5:3
特別問題B~化学~
クラジウス-クラインペロンの式はΔ(lnP)=ΔvapH/RT2×ΔTで表される。
よって、lnP'=lnP+ΔvarH/R・{1/T-1/T'}=0+24.7×103/8.3145×{1/307.7-1/298.15}=-0.309
よって、P=e-0.309=0.734barと推測される。