2300時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 垂涎
Ⅱ 手傀儡
Ⅲ 估衒
Ⅳ 佚予
Ⅴ 娉命
Ⅵ 註疏
Ⅶ 沾逮
Ⅷ 希罕
Ⅸ 形羸
Ⅹ 惶汗
Ⅺ 羞辺-羞める
Ⅻ 虔劉-虔す
特別問題A~数学~
2次関数f(x)に対して関数F(x)を
と定める。方程式F(x)=0は異なる3つの実数解をもつとする。これらの解のうち、最大の解と最小の解の絶対値は一致する。このとき、2次方程式f(x)=0は2つの実数解をもつことを示しなさい。 [埼玉大]
特別問題B~化学~
アントラニル酸アジドをトルエン中3時間加熱還流すると、85%の収率で分子式C7H6N2Oの結晶性化合物が得られる。この生成物の構造式を示し、この反応を簡単に説明しなさい。 [東工大大学院]
2300時間目模範解答
Ⅰ 垂涎・・・すいぜん
意味
①:食べたくてよだれを垂らすこと。
②:あるものを手に入れたいと熱望すること。
Ⅱ 手傀儡・・・てくぐつ
意味:手で操る人形。また、それを操る芸。
Ⅲ 估衒・・・こげん
意味:技能をてらう。
Ⅳ 佚予・・・いつよ
意味:気ままに楽しむ。
Ⅴ 娉命・・・へいめい
意味:婚姻の約束。婚約。
Ⅵ 註疏・・・ちゅうそ
意味:経書などの本文の解釈・説明などを書くこと。
Ⅶ 沾逮・・・てんたい
意味:恵みが及ぶ。おかげを被る。
Ⅷ 希罕・・・きかん
意味:まれ。希少。めずらしい。
Ⅸ 形羸・・・けいるい
意味:体が疲れる。
Ⅹ 惶汗・・・こうかん
意味:恐れて汗をかくこと。
Ⅺ 羞辺-羞める・・・しゅうへん-すす(める)
意味:供物を盛ってすすめる祭器。
Ⅻ 虔劉-虔す・・・けんりゅう-ころ(す)
意味:そこない殺すこと。
特別問題A~数学~
より、F'(x)=f(x)。f(x)は2次関数だからF(x)は3次関数である。F(x)=0の解をα、β、γとすると
F(x)=a(x-α)(x-β)(x-γ)=a{x3-(α+β+γ)x2+(αβ+βγ+γα)x-αβγ}と表せる。
αとγの絶対値が一致することからγ=-α
∴F(x)=a(x3-βx2-α2x+α2β) よってf(x)=F'(x)=a(2x2-2βx-α2)
f(x)=0の判別式をDとすると、α≠0からD/4=β2+3α2>0
よって、f(x)=0は異なる2つの実数解をもつ。 ■
特別問題B~化学~
アシルアシドの熱分解(クルチウス転位)なので、中間体としてイソシアナートが生成すると思われる。
図