2298時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 性説
Ⅱ 気脈
Ⅲ 水陰
Ⅳ 旨い汁を吸う
レベルⅡ
Ⅰ 瞻依
Ⅱ 諸姑
Ⅲ 薦延
レベルⅢ
Ⅰ 祖逖の誓い
Ⅱ 諵諵
Ⅲ 逴躒
特別問題A~社会~
次の設問に答えなさい。
(1) カスピ海・グレートソルト湖・死海などのように、乾燥気候による蒸発のため塩分濃度の高い内陸地方の湖沼を何という?
(2) 河川流域の一定地点における1年間の最大流量と最小流量の比を何という?
(3) バクダートを造営し、また行政機構を整備して中央集権体制を確立した、アッバース朝の第二カリフは誰?
(4) 企業が事業を継続できなくなることを何という?
(5) 大規模な株式会社の迅速かつ円滑な再建を可能とする倒産処理手続きを定めた法律を何という?
特別問題B~数学~
kを定数とする。点(3k,4k)を中心とする半径5k+1の円をCkとするとき、次の問いに答えよ。
(1) 円Ckが原点を通るかを答えよ。
(2) kが全ての正の実数値をとって変化するとき、円Ckの動く範囲を求め、座標平面上に図示せよ。 [山口大]
2298時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 性説・・・せいせつ
意味:人の生まれながらの性質についての説。
Ⅱ 気脈・・・きみゃく
意味:血液の通う筋。
Ⅲ 水陰・・・すいいん
意味
①:水のこと。
②:川の南岸。
Ⅳ 旨い汁を吸う・・・うま(い)しる(を)す(う)
意味:努力せずに多大な利益を得ること。
レベルⅡ
Ⅰ 瞻依・・・せんい
意味:尊敬して付き従うこと。
Ⅱ 諸姑・・・しょこ
意味:父の姉妹たち。
Ⅲ 薦延・・・せんえん
意味:すぐれた人材をえらんで、自分の味方にする。
レベルⅢ
Ⅰ 祖逖の誓い・・・そてき(の)ちか(い)
意味:目的が達成されるまでは生きて帰らないという決意。
Ⅱ 諵諵・・・なんなん
意味:しつこく口数が多い。途切れることなくしゃべるさま。
Ⅲ 逴躒・・・たくらく
意味:すぐれていて他のものを乗り越える。
特別問題A~社会~
(1) 塩湖
(2) 河況係数
(3) マンスール
(4) 倒産
(5) 社会更生法
特別問題B~数学~
(1) 円Ckの方程式は(x-3k)2+(y-4k)2=(5k+1)2・・・①
x=0、y=0を代入して(-3k)2+(-4k)2=(5k+1)2
これを解くとk=-1/10 これはk>0を満たさないので円Ckは原点を通らない。 ■
(2) ①の両辺を展開してkについて整理すると2(3x+4y+5)k=x2+y2-1・・・②
求める円Ckの動く範囲は、②を満たす正の実数kが存在する点(x,y)の範囲である。
[1]3x+4y+5=0のとき、kを満たす実数kが存在するための条件はx2+y2-1=0、3x+4y+5=0
連立して解くとx=-3/5、y=-4/5
[2]3x+4y+5≠0のとき、②よりk=(x2+y2-1)/{2(3x+4y+5)}
これを満たす正の実数kが存在するための条件は(x2+y2-1)/{2(3x+4y+5)}>0
よって「3x+4y+5>0かつx2+y2-1>0」または「3x+4y+5<0かつx2+y2-1<0」
したがって、求める円Ckの動く範囲は図の斜線部。但し、境界線は点(-3/5,-4/5)のみ含み、他は含まない。