FC2ブログ

2280時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 巷言

Ⅱ 幸私

Ⅲ 微失

Ⅳ 途に就く

レベルⅡ

Ⅰ 泰山圧卵

Ⅱ 希冀

Ⅲ 大尹

レベルⅢ

Ⅰ 匀円

Ⅱ 跕跕

Ⅲ 川淵深くして魚鼈之に帰す

特別問題A~数学~

等差数列{an}.{bn}の一般項がそれぞれan=3n-1、bn=4n+1であるとき、この2つの数列に共通に含まれる数を、小さいほうから順に並べてできる数列{cn}の一般項を求めよ。 [二級配当]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 九州の川に生息するカジカ科の淡水魚、口やかましくなった妻、箱根駅伝の五区で圧倒的な強さを見せる人に共通する呼び名は?
(2) フランスの地理や風俗を紹介する意図も込めて書かれた、孤児の少年レミを主人公とするエクトル・マロの児童文学は何?
(3) 外国の貿易船が入港するとき、船長を納税義務者として、船の重さに応じて課される国税を何という?
(4) 「サラダカボチャ」という別名もある、鮮やかなレモン色の皮をもち、生で食べられるかぼちゃの一種を何という?
(5) 安土桃山時代に誕生した美濃焼の一種で、「日本人が初めて作り出した白い焼き物」と呼ばれる陶器は何?


2280時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 巷言・・・こうげん
意味:街で噂する。かげぐちを聞く。

Ⅱ 幸私・・・こうし
意味:私に寵愛する。えこひいきする。

Ⅲ 微失・・・びしつ
意味:失敗が少ない。また、わずかな失敗。

Ⅳ 途に就く・・・と(に)つ(く)
意味:出発する。旅立つ。

レベルⅡ

Ⅰ 泰山圧卵・・・たいざんあつらん
意味:物事がいとも簡単に行われるたとえ。

Ⅱ 希冀・・・きき
意味:願い望む。

Ⅲ 大尹・・・たいいん
意味:天子の側近の、気に入りの臣。

レベルⅢ

Ⅰ 匀円・・・いんえん
意味:むらなくまるい。まんまるい。

Ⅱ 跕跕・・・ちょうちょう
意味:物がペタペタと落ちるさま。

Ⅲ 川淵深くして魚鼈之に帰す・・・せんえんふか(くして)ぎょべつこれ(に)き(す)
意味:正しい政治の行われるところには、人々が自然に集まってきて、有能な人材もやってくるというたとえ。

特別問題A~数学~

al=bmとすると、3l-1=4m+1、よって3l-4m=2・・・①
l=-2、m=-2は①の整数解の一つであるから3(l+2)-4(m+2)=0
ゆえに3(l+2)=4(m+2) 3と4は互いに素だから、kを整数としてl+2=4k、m+2=3kすなわちl=4k-2、m=3k-2と表される。
ここで、l,mは自然数であるから4k-2≧0かつ3k-2≧1よりkは自然数である。
よって、数列{cn}の第k項は、数列{an}の第l項、すなわち第(4k-2)項であり、3(4k-2)-1=12k-7
求める一般項はkをnに置き換えて
cn=12n-7

特別問題B~クイズ~

(1) 山の神
(2) 『家なき子』
(3) トン税
(4) コリンキー
(5) 志野焼

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2281時間目 ~通常更新~

2279時間目 ~漢検一級~