FC2ブログ

2269時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 賀召

Ⅱ 重難

Ⅲ 二姓の好

Ⅳ 三界に家無し

レベルⅡ

Ⅰ 桂舟

Ⅱ 大法会の翌日は衰法会

Ⅲ 孫康映雪

レベルⅢ

Ⅰ 蠲烝

Ⅱ 蹴蹋

Ⅲ 韋弁服

特別問題A~数学~

正の整数m,nは不等式19/4<m/n<5を満たす。このとき以下の問いに答えよ。

(1) n=3でないことを示せ。
(2) nが最小となるm,nの組を求めよ。
(3) 19/4<m/n<(m+1)/n<5を満たす最小のnと、そのときのmを求めよ。 
[工学院大]

特別問題B~クイズ四択~

次の問いのうち、適当なものをア~エの中から1つ選べ。

(1) 2010年に日本サッカー協会がパートナーシップ協定を結んだのは、どこの国のサッカー連盟?
ア:ポルトガル イ:オランダ ウ:スペイン エ:フランス
(2) 山岡鉄舟は明治天皇に献上したことで大流行した食物は?
ア:アンパン イ:ステーキ ウ:カレー エ:金平糖
(3) 次のうち日本に実際にある私立大学はどれ?
ア:京セラ大学 イ:甲子園大学 ウ:明治神宮大学 エ:福岡Yahoo!JAPAN大学
(4) 率先して増産作業を行った炭鉱労働者の名前がついた、ソ連における労働生産性向上運動の名前は?
ア:チャーチスト運動 イ:スタハノフ運動 ウ:ラッダイト運動 エ:セマウル運動
(5) 火星の内部構造を探る目的で、2018年5月に打ち上げられるNASAの火星探査機は?
ア:インサイト イ:オデッセイ ウ:エリシオン エ:レジェンド


2269時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 賀召・・・がしょう
意味:互いに招いて祝い合い。親睦を厚くすること。

Ⅱ 重難・・・じゅうなん
意味:かさねかさねの難儀。

Ⅲ 二姓の好・・・にせい(の)こう
意味:両家が結婚することのたとえ。

Ⅳ 三界に家無し・・・さんがい(に)いえな(し)
意味:どこにも身を落ち着ける所がない。

レベルⅡ

Ⅰ 桂舟・・・けいしゅう
意味:桂の木で作った美しい舟。

Ⅱ 大法会の翌日は衰法会・・・だいほうえ(の)よくじつ(は)すいほうえ
意味:よいことの後は悪い。よいことばかりは続かないたとえ。

Ⅲ 孫康映雪・・・そんこうえいせつ
意味:苦労して勉学に励むたとえ。

レベルⅢ

Ⅰ 蠲烝・・・けんじょう
意味:潔く進む。

Ⅱ 蹴蹋・・・しゅうとう
意味:ふみつける。ふみあるく。

Ⅲ 韋弁服・・・いべんぷく
意味:昔の軍服をいう。

特別問題A~数学~

(1) 19/4<m/n<5を書き換えると19n<4m<20n・・・①
n=3とおくと57<4m<60 、14.25<m<15
これを満たす整数mは存在しないのでn=3ではない。 ■
(2) ①において4m、20nは4の倍数であるから4mは20nより4以上小さい。したがって①から19n<4m≦20n-4
∴n>4 そこで①でn=5とおくと95<4m<100 23.75<m<25
m=24 よってnが最小となるm,nの組は(m,n)=(24,5)
(3) 19/4<m/n<(m+1)/n<5を書き換えると19n<4m<4m+4<20n
19n<4m<20n-4・・・③ 20n-4は4の倍数であるから4mは20n-4より4以上小さい。したがって、②より
19n<4m≦20n-8 19n<20n-8、n>8
そこで②でn=9とおくと、171<4m<176 42.75<m<44
∴m=43 よって19/4<m/n<(m+1)/n<5を満たす最小のnとその時のmは
(n,m)=(9,43)

特別問題B~クイズ四択~

(1) ウ
(2) ア
(3) イ
(4) イ
(5) ア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2270時間目 ~漢検一級~

2268時間目 ~通常更新~