2265時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 極燠
Ⅱ 染鬚
Ⅲ 柔轡
Ⅳ 果饌
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 籌を唱え沙を量る
Ⅱ 烽火の詐り
Ⅲ 譎詐百端
類義語
次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。
Ⅰ 斜陽
Ⅱ 的歴
Ⅲ 森閑
「げきせき・へいえい・らっき・れきれき」
特別問題A~数学~
実数a,bが0<a<b<1を満たすとき、(2a-2a)/(a-1)と(2b-2b)/(b-1)の大小を比較せよ。 [準一級配当]
特別問題B~英語~
次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。
(1) what happens to somebody or what will happen to them in the future, especially things what they cannot cange or avoid. [d~]
(2) ① the state or fact of being real or living or of being present.
② a way of living especially when this is difficult or boring. [e~]
(3) the people and activities involved in producing a particular thing, or in providing a particular service. [i~]
2265時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 極燠・・・きょくいく
意味:極めて暖かい。
Ⅱ 染鬚・・・せんしゅ
意味:年老いて壮者らしく装うこと。
Ⅲ 柔轡・・・じゅうひ
意味:やわらかなたづな。また、ゆるやかに馬を御すること。
Ⅳ 果饌・・・かせん
意味:果物と酒食。
四字熟語・諺
Ⅰ 籌を唱え沙を量る・・・ちゅう(を)とな(え)すな(を)はか(る)
意味:ないものをあるように見せかけることをいう。
Ⅱ 烽火の詐り・・・ほうか(の)いつわ(り)
意味:偽りののろしをあげる。
Ⅲ 譎詐百端・・・けっさひゃくたん
意味:偽りや欺きが非常に多いこと。
類義語
Ⅰ 落暉
Ⅱ 炳焉
Ⅲ 闃寂
特別問題A~数学~
0<x<1のとき、f(x)=(2x-2x)/(x-1)とすると、f'(x)={(2xlog2-2)(x-1)-(2x-2x)・1}/(x-1)2=({(x-1)log2-1}2x+2)/(x-1)2
g(x)={(x-1)log2-1}2x+2とすると、g'(x)=(log2)2x+{(x-1)log2-1}2xlog2=(x-1)2x8log2)2
0<x<1のときg(1)<g(x)<g(0) すなわち0<g(x)<1-log2
よって0<x<1のときg(x)>0であるからこのとき、f'(x)=g(x)/(x2-1)>0
ゆえにf(x)は0<x<1で単調に増加する。
よって0<a<b<1のときf(a)<f(b) すなわち(2a-2a)/(a-1)<(2b-2b)/(b-1)
特別問題B~英語~
(1) destiny
(2) existence
(3) industry